先月、所用で道東へ行ったときに撮った生き物2種目。
やっと2種目です。結構間空きました。
以前はカラフトタカネキマダラセセリを紹介しましたが、今回はシロオビヒメヒカゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/4d4b1dff6699f5c7cbf108e32c472206.jpg)
シロオビヒメヒカゲ
この蝶は道東に広く分布していて多く見られます。
シジミチョウくらいの小型のヒカゲチョウの仲間で、一見その大きさからシジミチョウの仲間であるという錯覚に陥ることもある。
道東などの本種は翅の裏の白帯が広く、札幌周辺のものとは違う個体群である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/e6fdb48ed1f22014c31e1c9c11a1c748.jpg)
シロオビヒメヒカゲ 音更町
毛が濃かったり薄かったり。
写真の個体は上のよりも毛むくじゃら~
やっと2種目です。結構間空きました。
以前はカラフトタカネキマダラセセリを紹介しましたが、今回はシロオビヒメヒカゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/4d4b1dff6699f5c7cbf108e32c472206.jpg)
シロオビヒメヒカゲ
この蝶は道東に広く分布していて多く見られます。
シジミチョウくらいの小型のヒカゲチョウの仲間で、一見その大きさからシジミチョウの仲間であるという錯覚に陥ることもある。
道東などの本種は翅の裏の白帯が広く、札幌周辺のものとは違う個体群である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/e6fdb48ed1f22014c31e1c9c11a1c748.jpg)
シロオビヒメヒカゲ 音更町
毛が濃かったり薄かったり。
写真の個体は上のよりも毛むくじゃら~