鵡川や沙流川に行ってきました。(2月6日 むかわ町、日高町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/40d69b2e02b72413ad09e4a45b618f62.jpg)
オオカワラヒワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/c014954c2e256a78f949822e2f458d1e.jpg)
トビ
かっこいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/e010cc0f340704891e15abb08552ab73.jpg)
かっこいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/d4834a3b4d5d0530ae041b6e503dc706.jpg)
オジロワシ
凛々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/98ea829c1e3fdb92d54c5d4de435f530.jpg)
飛翔写真はいつも幼鳥だけ上手くいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/f688912ae65d049546120b44db077bff.jpg)
沙流川河口に行ってみました。
電柱にオオワシがいてびっくりです(^O^)
オジロワシよりもさらに凛っとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/faf99f2dc3eff1e577f543c7617fc325.jpg)
ノスリ
今日はノスリをそこかしこで見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/ee40c7258189d017eddcaeadaa58e3fe.jpg)
鵡川漁港にはクロガモが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/5fded4cf9b869e56a76b14481ed33b11.jpg)
カワアイサも1羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/ac2c01f8d1212913690aae4df3654d7d.jpg)
川にオオハクチョウ
黄色紋が少ない不思議な個体が1羽混じっていました。
黄色紋が小さく、左右で完全に分かれています。
何か異常の起きたオオハクチョウでしょうか?
どうなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/7ad4ee4e659fcc3e42c354ccd4f456a1.jpg)
夕方に遠くでホバリングしていたケアシノスリ幼鳥
証拠になるかならないかくらいの写真ですが撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/8bcb7d554d37272056364ec19c3e554d.jpg)
マガンの群れがいました。
シーズン初です。
普通の風景が一気に雄大なものになりますね。
・この日確認した野鳥
クロガモ、ホシハジロ、スズガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ×1、マガモ群れ、ヒドリガモ、コガモ、オオハクチョウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ群れ、ウミウ、マガン群れ、ダイサギ、ハマシギ×2、オオセグロカモメ、ワシカモメ、シロカモメ、カモメ、トビ、ノスリ、オジロワシ、オオワシ×1、ハイイロチュウヒ♂×1、ケアシノスリ幼鳥×1、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、オオカワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、シマエナガ、カワラバト
カモメは観察漏れなのかセグロカモメが先週に引き続き見られませんでした。
先週3羽居たハマシギが2羽になっていました。
道中などでノスリが多い日でした。
ハイイロチュウヒはビュンと通り過ぎて行ったので写真なしなのが残念です。
先週いたチョウゲンボウは見られませんでした。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/40d69b2e02b72413ad09e4a45b618f62.jpg)
オオカワラヒワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/c014954c2e256a78f949822e2f458d1e.jpg)
トビ
かっこいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/e010cc0f340704891e15abb08552ab73.jpg)
かっこいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/d4834a3b4d5d0530ae041b6e503dc706.jpg)
オジロワシ
凛々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/98ea829c1e3fdb92d54c5d4de435f530.jpg)
飛翔写真はいつも幼鳥だけ上手くいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/f688912ae65d049546120b44db077bff.jpg)
沙流川河口に行ってみました。
電柱にオオワシがいてびっくりです(^O^)
オジロワシよりもさらに凛っとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/faf99f2dc3eff1e577f543c7617fc325.jpg)
ノスリ
今日はノスリをそこかしこで見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/ee40c7258189d017eddcaeadaa58e3fe.jpg)
鵡川漁港にはクロガモが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/5fded4cf9b869e56a76b14481ed33b11.jpg)
カワアイサも1羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/ac2c01f8d1212913690aae4df3654d7d.jpg)
川にオオハクチョウ
黄色紋が少ない不思議な個体が1羽混じっていました。
黄色紋が小さく、左右で完全に分かれています。
何か異常の起きたオオハクチョウでしょうか?
どうなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/7ad4ee4e659fcc3e42c354ccd4f456a1.jpg)
夕方に遠くでホバリングしていたケアシノスリ幼鳥
証拠になるかならないかくらいの写真ですが撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/8bcb7d554d37272056364ec19c3e554d.jpg)
マガンの群れがいました。
シーズン初です。
普通の風景が一気に雄大なものになりますね。
・この日確認した野鳥
クロガモ、ホシハジロ、スズガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ×1、マガモ群れ、ヒドリガモ、コガモ、オオハクチョウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ群れ、ウミウ、マガン群れ、ダイサギ、ハマシギ×2、オオセグロカモメ、ワシカモメ、シロカモメ、カモメ、トビ、ノスリ、オジロワシ、オオワシ×1、ハイイロチュウヒ♂×1、ケアシノスリ幼鳥×1、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、オオカワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、シマエナガ、カワラバト
カモメは観察漏れなのかセグロカモメが先週に引き続き見られませんでした。
先週3羽居たハマシギが2羽になっていました。
道中などでノスリが多い日でした。
ハイイロチュウヒはビュンと通り過ぎて行ったので写真なしなのが残念です。
先週いたチョウゲンボウは見られませんでした。
クリックよろしくお願いします!!
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird88_31.gif)