北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

エゾハルゼミ

2010年02月14日 | カメムシ目
北海道には春にたくさん現れる中型のセミだが東北地方では低山地、関東以西では800~1000の山地に生
息する。
オスはミョーキン ミョーキン ミョーキンケケケケケケ・・・・・・と鳴く。

オス
いずれも2009年6月4日 厚別区



同じ個体



雌雄の判別方法

オス                              メス 

オスには後ろ足のと腹の間に、この種だと茶色い発音器があるがメスにはない。


抜け殻

小さくて薄皮
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マダラガガンボ | トップ | ジョウカイボン »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-02-14 21:40:40
ミョーキン ミョーキン ミョーキンケケケケケケ・・・・・かぁ

聞いてみたいなぁ

どんな感じだろう?

エゾハルゼミ、山口県にもいるのかなぁ
返信する
ごめんなさい (Lotta*)
2010-02-14 21:43:05
上のコメント、名前入れるの忘れちゃいました


すみませーん
返信する
こんばんは (マイマイ)
2010-02-14 22:00:13
高い山にいると思います!

でも登るの大変そうだし眺めるだけでいい・・・

いや虫好きなら登れる!!
返信する
Unknown (バルキング)
2010-02-16 08:44:29
あっLotta*さんが出没してるwwww。しかも名前を入れわすれてwwww
返信する
こんばんは (マイマイ)
2010-02-16 18:41:44
コメントしてくれる人が増えるのは嬉しいことです!!

皆さんも気軽にコメントください
返信する

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事