北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

クスサン

2010年02月05日 | カレハガ・ヤママユガ科
クスサンは秋に現れ色彩に変化が大きく成虫より繭のほうが有名である。
幼虫はさまざまな植物の葉にを食べる。

2009年9月21日 清田区



手に乗せてみた




このガは飛ぶときに準備体操するらしく、しばらくしてから飛んでいった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マダラチビコメツキ | トップ | プライアシリアゲ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バルキング)
2010-02-06 02:04:09
いいですね!!!


くすさんwww
繭は結構見ますからね、成虫は秋に大量に発生していた事がありましたねwww
返信する
こんにちは (マイマイ)
2010-02-06 13:35:10
繭は一度見てみたいですねぇ。

結構見るんなら僕にも見つけられるかも!
返信する

コメントを投稿

カレハガ・ヤママユガ科」カテゴリの最新記事