北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ウスタビガにヒメヤママユ

2014年10月14日 | カレハガ・ヤママユガ科
朝、外灯居残り組を見る機会がありました。
この時期はヤママユガの仲間で盛り上がっています。

ウスタビガ♂ 10月10日 苫小牧市
外灯に来ていました。
ウスタビガって完品率高いですね。
付近では以前繭も落ちていました。


真上から写すと翅の丸い窓が光を反射して曇りました。



ヒメヤママユ 10月11日 苫小牧市
風が強い当日、同じ場所にて複数の個体が来ていました。
その中でも交尾を見たのは初めてです。
いいもの見れました~


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セグロセキレイ | トップ | 久しぶり~外灯居残り組巡り! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2014-10-17 09:04:31
ウスタビガ今年はかなり当たり年に見えますねo(^-^)o
返信する
だんちょうさんへ (マイマイ)
2014-10-17 12:50:20
そうですね!

職場の建物にも行けばだいたいウスタビガがついています。

ウスタビガの当たり年とはかなりありがたいですね。
クロウスタビガもウスタビガにあやかって出てきて欲しいのですが、そううまくはいかないですね。
返信する

コメントを投稿

カレハガ・ヤママユガ科」カテゴリの最新記事