エゾエンゴサクが大きく成長しました。(札幌市厚別区)
8日の記事
13日の記事
そして18日の今回↓

場所にもよるけれどももう立派ですね。

綺麗です。

エンレイソウもちょくちょく見られます。

ナニワズ
こう見えて木です!
函館ではサクラ開花!
観測史上2番目の早さだそうです。
ちなみに観測が始まったのは日本では函館が最初で、1872年8月26日からです。
______________________________
~野鳥の緊張報告~
13日、札幌市厚別区の自宅横の道路上空でツバメを見ました。
北海道でツバメを見るのは恥ずかしながら初めて。
本州では頻繁に見られましたが、北海道では少ないですね。
14日、北広島市の夕方、いつも通りヤマシギがたくさん飛んでいます。
その中で、一羽のオオジシギが混じっていました。
もうハクセキレイは普通に見られ多いです。
ホオジロ類の地鳴きも非常によく聞かれます。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
8日の記事
13日の記事
そして18日の今回↓

場所にもよるけれどももう立派ですね。

綺麗です。

エンレイソウもちょくちょく見られます。

ナニワズ
こう見えて木です!
函館ではサクラ開花!
観測史上2番目の早さだそうです。
ちなみに観測が始まったのは日本では函館が最初で、1872年8月26日からです。
______________________________
~野鳥の緊張報告~
13日、札幌市厚別区の自宅横の道路上空でツバメを見ました。
北海道でツバメを見るのは恥ずかしながら初めて。
本州では頻繁に見られましたが、北海道では少ないですね。
14日、北広島市の夕方、いつも通りヤマシギがたくさん飛んでいます。
その中で、一羽のオオジシギが混じっていました。
もうハクセキレイは普通に見られ多いです。
ホオジロ類の地鳴きも非常によく聞かれます。
クリックよろしくお願いします!!

札幌市だとツバメは星置に多いです、マンションのバルコニーにたくさん飛んで来てましたよ(^O^)
道南ではちょいちょい見てますが、うまく撮影出来ないから、今年は鳥も興味出て来たから撮影したいなぁ
親鳥が入れ替わり立ち替わり、雛に餌を与えていましたよ。
春の花は綺麗ですよね。
ツバメいいですね。
こちらではなかなかそういう光景は見られないです。
いつから生態写真を撮ってみたいです!!
北海道では多くない野鳥なので憧れます!!