5月1日、ゴールデンウィークにムラサキウスモンヤガを採り(撮り)に道東へ遠征に行きました(2021.5.1 北海道中川郡豊頃町)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/ba883206d9ba56f032d81d71f079c7ee.jpg)
19:18 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/1245426c9aa42b995c11574a105e1ae0.jpg)
20:22 ヨモギキリガ Orthosia ella (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/1a68d3be4726b0d5f0b5663dd27cadce.jpg)
20:30 キンイロキリガ Clavipalpula aurariae (Oberthür, 1880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/fd2f490e72656228f3a0891fd77a1e1a.jpg)
21:54 モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/cf15c9ecaee8c4ec0b9fec05aaf8f127.jpg)
21:47 気温7.5℃ ネムロウスモンヤガ Cerastis rubricosa (Denis & Schiffermüller, 1775) 本日1頭目飛来
道東の本種は初めてなので嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/bfc783182997d234e014ecfaa115f53d.jpg)
22:00頃 7.0℃ ネムロウスモンヤガ Cerastis rubricosa (Denis & Schiffermüller, 1775) 2頭飛来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/07980f2d895e3f5f8759f1eb38a76e45.jpg)
22:53
23:00 6.5℃ ネムロウスモンヤガ Cerastis rubricosa (Denis & Schiffermüller, 1775) 1頭飛来
・2021.5.1 18:53〜23:10 豊頃町 ライトトラップ
晴れ、気温19:00 9℃(設置) 強風
モンハイイロキリガ1、ナカグロホソキリカ1、カバイロミツボシキリガ1、ウスミミモンキリガ1、キンイロキリガ2、スモモキリガ1、ブナキリガ2、ヨモギキリガ3、チャイロキリガ1、アカバキリガ1、オオバコヤガ1♂1♀、ネムロウスモンヤガ4、ハマキガ亜科の一種1、ムラサキエダシャク1
発電機の燃料切れで終了。
風が吹き荒れまともに幕を張ることができなかった。
狙いのムラサキウスモンヤガは飛来せず。
ネムロウスモンヤガは2018.5.4豊富町の時と同じく遅い時間から飛来が始まったが、すべて擦れ個体でもう最盛期は過ぎているように感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/ba883206d9ba56f032d81d71f079c7ee.jpg)
19:18 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/1245426c9aa42b995c11574a105e1ae0.jpg)
20:22 ヨモギキリガ Orthosia ella (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/1a68d3be4726b0d5f0b5663dd27cadce.jpg)
20:30 キンイロキリガ Clavipalpula aurariae (Oberthür, 1880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/fd2f490e72656228f3a0891fd77a1e1a.jpg)
21:54 モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/cf15c9ecaee8c4ec0b9fec05aaf8f127.jpg)
21:47 気温7.5℃ ネムロウスモンヤガ Cerastis rubricosa (Denis & Schiffermüller, 1775) 本日1頭目飛来
道東の本種は初めてなので嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/bfc783182997d234e014ecfaa115f53d.jpg)
22:00頃 7.0℃ ネムロウスモンヤガ Cerastis rubricosa (Denis & Schiffermüller, 1775) 2頭飛来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/07980f2d895e3f5f8759f1eb38a76e45.jpg)
22:53
23:00 6.5℃ ネムロウスモンヤガ Cerastis rubricosa (Denis & Schiffermüller, 1775) 1頭飛来
・2021.5.1 18:53〜23:10 豊頃町 ライトトラップ
晴れ、気温19:00 9℃(設置) 強風
モンハイイロキリガ1、ナカグロホソキリカ1、カバイロミツボシキリガ1、ウスミミモンキリガ1、キンイロキリガ2、スモモキリガ1、ブナキリガ2、ヨモギキリガ3、チャイロキリガ1、アカバキリガ1、オオバコヤガ1♂1♀、ネムロウスモンヤガ4、ハマキガ亜科の一種1、ムラサキエダシャク1
発電機の燃料切れで終了。
風が吹き荒れまともに幕を張ることができなかった。
狙いのムラサキウスモンヤガは飛来せず。
ネムロウスモンヤガは2018.5.4豊富町の時と同じく遅い時間から飛来が始まったが、すべて擦れ個体でもう最盛期は過ぎているように感じた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます