8月21日、近所でライトトラップをしました。
今日はあおいうえ順に掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/d604f45fe4d8d6611b210e2dbc9f214a.jpg)
アカトビハマキ?
もしかしたらウストビハマキかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/be39bd27b4d5dcf5f058d337d1e7dd1e.jpg)
アカモクメヨトウ
数頭飛来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/1c0f9e9177dc5c6603f74d70fd83d8db.jpg)
オオアオバヤガ
ボロボロですね。
右に肢が落ちているのが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/00318702832a4d6f40e9f3a48fd9e134.jpg)
オニクワガタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/579f8d5e83132a4478c03baaa74184ce.jpg)
キシタミドリヤガ
トラップに最初に飛来した蛾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/fb9932ca968bce8e4d323ea37063c4c5.jpg)
クロフトビイロヤガ
数頭飛来。
多いヤガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/403e5764a8c8d96941a00c346c94bfe5.jpg)
ケンモンキシタバ
完品がみたいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/3f8eb4c3401d2cfa6c5b86b11cebee5e.jpg)
スジキノコヨトウ
エゾキノコヨトウに似ているが、本種を見たのは今回が初めて。
前翅長13mmと少し本種の方が大きく、色彩も鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/ad19126d77bc016e138a1fb1d8b06ece.jpg)
スジモクメシャチホコ
2頭飛来。
そして2頭とも擬死していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/aa4d19d097f8ed312f10ef3470fe18f8.jpg)
セジロナミシャク
初夏にも見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/4fa1ad1bab36553976d72f3d59d22fcc.jpg)
ナシモンエダシャク
ここではよく見られるエダシャク。
白紋の大きさには変異があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/072fd8a9249310eebff18e5d77132717.jpg)
ネグロウスベニナミシャク
長い毛が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/01a3724760c3e005e94d4bb58f1c97a0.jpg)
ヒメカバスジナミシャク
前翅長11.5mm。
初見です。
3とうほど見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/85fbc40ea595317e6ae81413d0fac9fc.jpg)
ブドウドクガ
少ないドクガですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/e86c38822778ba58df4eb07418d73feb.jpg)
ベニエグリコヤガ
後翅を見せてはくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/29f2caebd303ff875ca43ea2ea149786.jpg)
ベニシタバ
左翅が焦げてるような感じになってますが、どうしたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/c489e460d7f56c3ce074a26cc92c1331.jpg)
マエヘリモンアツバ
縫い目のような模様が入っています。
美しい色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/22d03d0c14fbff32b46de41168f19f82.jpg)
マツオオエダシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/d5b6442425f33371dc8ddf8da77564c9.jpg)
マンレイツマキリアツバ
そういえば初物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/1f779fd0530d5e551d238be6a0bcc4bd.jpg)
初見があっただけよかったのかな~という感じです。
・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。)
スジキノコヨトウ 初見
アカモクメヨトウ 数頭
オオアオバヤガ
ベニシタバ
ケンモンキシタバ
マエヘリモンアツバ
マンレイツマキリアツバ
ヒメカバスジナミシャク×3 初見
ブドウドクガ
アカトビハマキ?
スジキノコヨトウが追加できたことが救いのライトトラップでした。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
今日はあおいうえ順に掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/d604f45fe4d8d6611b210e2dbc9f214a.jpg)
アカトビハマキ?
もしかしたらウストビハマキかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/be39bd27b4d5dcf5f058d337d1e7dd1e.jpg)
アカモクメヨトウ
数頭飛来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/1c0f9e9177dc5c6603f74d70fd83d8db.jpg)
オオアオバヤガ
ボロボロですね。
右に肢が落ちているのが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/00318702832a4d6f40e9f3a48fd9e134.jpg)
オニクワガタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/579f8d5e83132a4478c03baaa74184ce.jpg)
キシタミドリヤガ
トラップに最初に飛来した蛾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/fb9932ca968bce8e4d323ea37063c4c5.jpg)
クロフトビイロヤガ
数頭飛来。
多いヤガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/403e5764a8c8d96941a00c346c94bfe5.jpg)
ケンモンキシタバ
完品がみたいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/3f8eb4c3401d2cfa6c5b86b11cebee5e.jpg)
スジキノコヨトウ
エゾキノコヨトウに似ているが、本種を見たのは今回が初めて。
前翅長13mmと少し本種の方が大きく、色彩も鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/ad19126d77bc016e138a1fb1d8b06ece.jpg)
スジモクメシャチホコ
2頭飛来。
そして2頭とも擬死していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/aa4d19d097f8ed312f10ef3470fe18f8.jpg)
セジロナミシャク
初夏にも見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/4fa1ad1bab36553976d72f3d59d22fcc.jpg)
ナシモンエダシャク
ここではよく見られるエダシャク。
白紋の大きさには変異があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/072fd8a9249310eebff18e5d77132717.jpg)
ネグロウスベニナミシャク
長い毛が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/01a3724760c3e005e94d4bb58f1c97a0.jpg)
ヒメカバスジナミシャク
前翅長11.5mm。
初見です。
3とうほど見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/85fbc40ea595317e6ae81413d0fac9fc.jpg)
ブドウドクガ
少ないドクガですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/e86c38822778ba58df4eb07418d73feb.jpg)
ベニエグリコヤガ
後翅を見せてはくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/29f2caebd303ff875ca43ea2ea149786.jpg)
ベニシタバ
左翅が焦げてるような感じになってますが、どうしたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/c489e460d7f56c3ce074a26cc92c1331.jpg)
マエヘリモンアツバ
縫い目のような模様が入っています。
美しい色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/22d03d0c14fbff32b46de41168f19f82.jpg)
マツオオエダシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/d5b6442425f33371dc8ddf8da77564c9.jpg)
マンレイツマキリアツバ
そういえば初物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/1f779fd0530d5e551d238be6a0bcc4bd.jpg)
初見があっただけよかったのかな~という感じです。
・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。)
スジキノコヨトウ 初見
アカモクメヨトウ 数頭
オオアオバヤガ
ベニシタバ
ケンモンキシタバ
マエヘリモンアツバ
マンレイツマキリアツバ
ヒメカバスジナミシャク×3 初見
ブドウドクガ
アカトビハマキ?
スジキノコヨトウが追加できたことが救いのライトトラップでした。
クリックよろしくお願いします!!
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます