6~9月にいたるところで見られるタナグモ科のクモ。
棚網をはりそのおくに管状の住居があって驚くとそこへ逃げこむ。網に粘りはないが1度獲物が入り込むとなかなかね抜け出せない。似た種にクサグモがいるが本種の方がよく見る。

コクサグモ 2010年5月26日 北広島市

2010年6月18日 北広島市
オニシモツケなどの大きい葉の上で巣を張ると獲物がかかりやすいようだ。

2010年6月26日 北広島市
アカハネムシなどが引っ掛かっていた。

2010年7月20日 厚別区
森の横の松に本種の巣が大量に仕掛けてあった。
棚網をはりそのおくに管状の住居があって驚くとそこへ逃げこむ。網に粘りはないが1度獲物が入り込むとなかなかね抜け出せない。似た種にクサグモがいるが本種の方がよく見る。

コクサグモ 2010年5月26日 北広島市

2010年6月18日 北広島市
オニシモツケなどの大きい葉の上で巣を張ると獲物がかかりやすいようだ。

2010年6月26日 北広島市
アカハネムシなどが引っ掛かっていた。

2010年7月20日 厚別区
森の横の松に本種の巣が大量に仕掛けてあった。
沢山集めて紙コップ入れてたけど・・・
一日で一匹になる・・・(悲)
でもあれって・・・ズ祖なんだよね・・・
子供は、怖い
あのころアリを平気で触ってた友達はいまでは無視嫌いになってます…
いろいろな意味でも幼稚園や小学生って恐ろしい…
こんな場所に来たら、いつ喰われるかとドキドキしちゃいますね
虫の掛が悪かったのできっとお腹すかしてますよwww