北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

カワラハンミョウを求めて…

2012年09月10日 | 夏の散策日記
8月31日に学校で遠出してカワラハンミョウを撮りに行きました。


散策場所は浜辺でエリザハンミョウがいました。
これは海浜型でしょうか?
沢山います。



カワラハンミョウ発見
ぼろぼろな個体です。

時期的に遅いのでしょうがないな~と思ってまた探すと完品も見つけました。
でも撮影には至らず…案外個体数は少なくなかったです。



カップルも何組かいました。
右往左往していたが動きはあまり速くはなかった。



最後にコニワハンミョウ

先生にコニワハンミョウもいるよと言われて探すもなかなか見つからず…
実は何頭かエリザだと思ってスルーしていたことに気付きました
もう少し目よくなきゃいけないな~
こんな間違いしたのは初めてなのでショックでした。
そうとわかるとよく見つかります。
猫背になりながらよく撮影に励んだ結果がこの写真です
コニワハンミョウ、実は今回が初見でした
コニワ自体希少性は低いものの、僕の中では結構大きな成果でした。

この散策はハンミョウ以外にもいろいろ見ました。
次回はハンミョウ以外でいろいろ撮影したものアップします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるヤブキリさん

2012年09月04日 | バッタ目
近所の一部でヤブキリが沢山います。
そこで9月1日、ヤブキリ撮影に励みました!!

去年のヤブキリ撮影に励んだ時の記事

ここではキリギリスはいません…ヤブキリに負けてしまったのでしょうか?


ヤブキリ 北広島市



路上に飛び出したメス
やっぱりキリギリスより強そうでかっこよく見える。


ヤブキリの鳴き声 北海道北広島市

この動画は去年の9月27日に同じ場所で撮影したものです。
このヤブキリはおそらく移入種だと僕は思います。
はたして移入種か否か。何かわかった人がおられましたらコメントお願します
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南でちょっと散策

2012年09月03日 | 夏の散策日記
学校で道南の方へ少し行ったのでその時の散策で見つけた目ぼしい生き物たち

8月20日天気:晴れ 30度くらいでとても蒸していた。


エゾミゾハギかな?
水辺で案外どこでも見る花だが名前は今度しっかり調べておきます。


ニワハンミョウ
完品を探したがこの1頭だけでした。
飛ぶとメタリックブルーの腹が見えて綺麗



ショウジョウトンボ
目標はこの道南ならではのトンボ。
でも写真はこの1枚のみ。
他の生物探しに時間をすべて使ってしまいました。
せっかくのトンボだからもっと時間を使って撮っておくべきでした。

このトンボはオスの個体数は多かったがメスは少なくしかもなかなか止まらず撮影はできませんでした。
オスはよく見慣れたナツアカネやミヤマアカネなんかよりも赤みが強く翅のオレンジ色もマッチしていて美しい。
メスはメスで黄色みが強くまた違った魅力があった。



ヒョウタンゴミムシ
付近に浜辺環境もあって期待していただけに嬉しい。
初見で今年の目標の種を見ることができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超身近な雑甲たち

2012年09月01日 | その他の甲虫
今回紹介する雑甲虫はどれも家の窓で撮れたもの。
身近だけど小さすぎて気づかない甲虫たちはだいたい網戸で見つかる。


ウスチャケシマキムシ ヒメマキムシ科 7月29日
胸部の線が同定をする上でのカギとなった。
枯れ枝などに普通に見られるという。
ヒメマキムシ科は一部が害虫として知られ、実際に2度室内でも得られたが本種は害虫には含まれないのでホッとした。
ところが8月30日夜、夜網戸をよく見るとヒメマキムシの仲間が数頭ついていた。
もしかして屋内性の種も交じっているのかな?



エゾビロウドコガネ コガネムシ科 7月30日
網戸についていたものを採集。
初見で意外な収穫となった。
近似種が数種いるが北海道で捕れたものなのでそこまで労せず同定することができた。



キベリハバビロオオキノコ オオキノコムシ科 8月14日
朝、自転車を取りに行くときに窓枠についていたものを撮影。



チャイロニセクビボソムシ ニセクビボソムシ科 8月24日
これは図鑑で調べたら間違いなかったが分布に北海道が入っていなかった。
今回もこうして見つかったしおそらく分布しているのだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする