隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

最高に気持ちの良い日でした(が)

2016年05月08日 16時43分00秒 | フィッシング2016

 本日、またもや帰名した浦嶋君と庄川水系へ。はじめのうちは大物狙いでしたが小ウグイのみ。ならばとULゲームで小物を狙うと、白山連峰からの雪代がピークなのかウェーダー越しでも足先がジンジン痺れる低水温で、時折バラシやショートバイトがあるのみ。なんにも釣れずに昼前には終了となりました。
 でも日中は半袖で過ごせるくらいの陽気、山々は新緑が美しく、ヒトミとココロは癒やされまくりでした。それに今日の主目的は「しらみずの湯」ですから、釣果はどうでもいいんです。

 ウグイ狙いならオレンジのレンジバイブは鉄板(笑) 


庄川(富山)釣行時のランチ

2016年05月06日 08時14分01秒 | 食のネタ帳

 庄川(富山県)へサクラマス狙いに行った時のランチって、みんなどうしているんでしょうか?高岡とか砺波とかの市街地が近いから、何でもあるといえばあるんでしょうが、ココじゃなければ食べられないもの、ご存知の方は教えてください。

 写真は3回め釣行時に寄った「新三陽 中田店」という中華料理店のラーメンセット。僕が頼んだラーメン+チャーハン+サラダのセットです。山本君はラーメン+餃子+ライスのセットを頼みました。どちらかがセットAでどちらかがBなんですが忘れました。値段はどちも税込930円。
 ラーメンのスープは中華料理店のものにしては、しっかりとした味付け。少量ですが背脂まで入っています。麺はちょっと太めの縮れ麺。厚切りチャーシューは柔らかく煮こまれています。チャーハンには刻んだチャーシューがゴロゴロ入り、なんか得した気分。全体にちょっと濃い目の味だけれど、春~初夏の釣りの途中にはちょうどいい塩梅です。ボリュームも十分。美味しくいただきました。

 この店、場所は中田橋から700~800mほど東。通り沿い(北側)で分かりやすく、駐車場が広く、市街地から逆方向へ向かうので道路の混雑もなくて、釣りの途中に寄りやすいですよ。

 昨日、誰かさんは富山&岐阜を股にかけて庄川を攻めてきたらしいです。な~んにもなかったそう。


やっぱり旨いぞ!飛騨牛朴葉味噌和膳@てんから

2016年05月02日 16時49分23秒 | 食のネタ帳

 先の浦嶋君との釣行時、ランチは「ヒレカツカレー@富美や」か「飛騨牛朴葉味噌和膳@てんから」かで迷ったのですが(どちらも白川郷IC南のR156沿い)後者にしました。端肉とはいえ上質な飛騨牛がたくさん入った朴葉味噌は、いつ食べてもんま~い!ライス大盛りにしなかったのを、ちょっとだけ後悔しました。これで税込1,000円は驚愕のコストパフォーマンスです。さらに僕たちは牛ホルモン650円を追加して焼き焼き。いやぁシアワセなランチでした。
 以前にも書いたけれど、てんからのご主人はルアーマンで、この時期は庄川サクラに夢中。今年は数の面では調子が悪いなか、先日71cm・4.6kgなんて大物を釣り上げたそうで、流石です。一度現場でご教授願いたいもんだ。


遅咲き!庄川サクラ

2016年05月01日 08時35分42秒 | フィッシング2016

 マコ山本君からとつぜん「明日サクラ行きましょう」とのお誘い。GWまっただ中だったんでどうよとも思ったんですが、断る理由もないので富山県の庄川へ行ってきました。昨日4月30日の話です。

 現地へ着くと、水位は前週より数cm高いようで悪くない雰囲気。釣り人は平日だった前回よりも少なくて、九頭竜川の大賑わいとはえらい違い(同じ日に九頭竜川へ行っていたバスデイ川島さんによれば、代掻き濁りが強烈だったせいかあちらも空いていたらしいけれど)。庄川ってこんなもんなの?

 朝マヅメ、最初のポイントは前回から僕が気になっていた場所。いい感じに流れが絞れて、この水位だと流速、水深ともに申し分のない深瀬にエントリー。シュガーミノードリフトゥイッチャー85Sを結び、上30度、正面、下30度、下60度と投げ分け、立ち位置を数歩ずつ替えながら丁寧に刻んでいきます。
 ほどなくして、下流に大遠投したルアーを着水後1~2アクション加えたところでヒット!ガツガツッという金属的なバイト、その後のローリングで本命と確信します。しかし数秒ファイトしただけでフックオフ。無念。
 でも魚の活性はあることが分かったので気を取り直して釣り再開。それから10分ほど後、今度はダウンクロスに投げたルアーが、手前寄りにある流芯に差し掛かったところでヒット!これがパワフルな魚で、そこに流れの押しが加わり、近距離で掛けたことも相まって、大暴れします。けっこう冷や汗もののファイトでしたが、何とかネットイン。ファイトの割にサイズは標準的で、59cmのサクラマスでした。
 でも庄川釣行4回目にしての開花。ぎりぎり初月中(4月解禁)に釣り上げることができて、満足、満足。

 その後、川は静まり返ってしまい、夕刻まで何事も起こらず終了。フライで挑んだ山本君はというと、この日数か所目のポイントでサクラマスのバイトを捉えますが、すぐにフックオフ。45cm級の大型ウグイ1尾に終わりました。

 庄川はこれから、水位がどんどん減って難しくなるそう。そうなるとフライ有利かな?山本君、次こそは釣ってね!