ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。

大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。 また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。

チャック・ベリー②

2024年10月11日 | favorite songs

まずは、チャック・ベリーのカバーが格段に多いザ・ローリング・ストーンズから2曲。

○「可愛いキャロル」

 

○「リトル・クイニー」

 

○「ユー・キャント・キャット・ミー」デイヴ・エドモンズ

1970年代半ばにイギリスで台頭したパブ・ロックの中心人物、デイヴ・エドモンズもかなりの量のカバーを残している。この超高速アレンジは、ラヴ・スカルプチャー時代の初期作品。ジョン・レノンのバージョンは遅くてどうも、という方にお勧めする。

 

○「レット・イット・ロック」ザ・ロックパイル+キース・リチャーズ

上記のエドモンズがラヴ・スカルプチャー、ソロ時代を経て、ニック・ロウらと結成したザ・ロックパイルのステージのアンコールにストーンズのキースが飛び入り出演して演奏した際の貴重な音源だ。

 

○「アイム・トーキン・バウト・ユー」ドクター・フィールグッド

やはりパブ・ロックの代表的バンドだったドクター・フィールグッドのライブアルバム「殺人病棟」から。田舎の男子高生だった僕は地元のレコード店に注文してこのレコードを取り寄せたのだが、「ドクター・フィールグッドの『殺人病棟』をお願いします」と口にした時の恥ずかしさは、かなりなものだった。

 

○「カム・オン」シーナ&ロケッツ

ドクター・フィールグッドを脱退したギタリストのウイルコ・ジョンソンと後年親交を結ぶことになる、故鮎川誠が率いたシーナ&ロケッツのデビューアルバム(1979年)に収録されている。軽快でチャーミングなアレンジがさすがだ。

 

○「ジョニー・B・グッド」マイケル・J・フォックス

御存知「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985年)の名場面。1:30のところで、手を怪我したバンド・リーダーが電話を掛けた相手、いとこのチャックって?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャック・ベリー

2024年10月04日 | favorite songs

 十代のころ友達と自作のカセットテープを交換したように、チャック・ベリーのカバー集を編んでみようとしたところが、面白いもので、なるべくバラエティに富んだ内容にするつもりが、頭に浮かんでくるのは、聞き慣れたバンドのカバー・バージョンばかりだ。

具体的に言うと、ビートルズのBBCライブやデッカ・オーディション・テープ、それにハンブルグ・スタークラブ・ライブでの、チャック・ベリーのカバーが、一番しっくりくる。

特にBBCライブはどれも演奏が出色の出来だ。「スィート・リトル・シックスティーン」や「ジョニー・B・グッド」は他のどのバンドのバージョンを聞いても物足りなく感じるほど、スピーディでエネルギーにあふれている。

○「メイベリーン」ジェリー&ザ・ペースメーカーズ

チャック・ベリーのレコードデビュー曲を、マージー・ビート・バンドで。

 

○「トゥー・マッチ・モンキー・ビジネス」ザ・ヤードバーズ

ヤードバーズおよびエリック・クラプトンの記念すべきデビュー・ライブ・アルバムの一曲目。当時の人気ライブハウスの熱気がダイレクトに伝わってくる。

 

○「ビューティフル・デライラ」ザ・キンクス

とにかくイントロが可愛い曲。キンクスの「トゥー・マッチ・モンキー・ビジネス」も、大好きだ。

 

○「アラウンド・アンド・アラウンド」ザ・ローリング・ストーンズ

キース・リチャーズのステージ・アクトとポージングのカッコよさにはほれぼれする。

 

○「メンフィス・テネシー」ザ・ビートルズ

不合格となったデッカ・レコードでのオーディション・テープより。

ジョン・レノンのボーカルが甘くてとてもチャーミング。

 

○「ジョニー・B・グッド」ザ・ビートルズ

BBCライブより。ジョン・レノンのリズム・ギターが冴え、いつもはややハラハラさせられるジョージ・ハリソンのリード・ギターもスムーズで、安心して聞いていられる?バージョンだ。

 

○「カム・オン」ザ・ルースターズ

おまけ。1981年6月、久保講堂での1曲目。2曲目はベルベット・アンダーグラウンドの「リアル・グッド・タイム・トゥゲザー」のカバーだった。

「オレたち新しい日本人。最新型。」インタビューでの発言に、シビレた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリところどころ

2024年07月29日 | favorite songs

 せっかくなので、パリ・オリンピックにちなみフレンチ・ポップの名曲のカバーを紹介したい。

映画「突然炎のごとく」(1962年)の中でジャンヌ・モローが歌い、以来愛され続けている佳曲「つむじ風」。ココ・シャネル・ジュエリーのCMで女優キーラ・ナイトレイが歌っている。

 

フランソワーズ・アルデイに乞われた才人セルジュ・ゲンスブールが凡庸なメリカのポップ・ソングに歌詞をつけ直した「さよならを教えて」(1968年)。大ヒットしてアルディの代表曲となった。

1989年にジミー・ソマーヴィルがユーロビート・アレンジで再度大ヒットさせたが、たぶんアイディアは隣にいる金髪ボブの女性、ジューン・マイルズ・キングストンというドラマーのものだと個人的に思っている。

長くなるので詳しくは書かないけれど、このひとは日本で言うと座敷わらしのような、貴重品、掌中の珠だ。自陣に引き入れれば強運が舞い込み、手放したら指の間から運がすり抜けて行く。

 

同じくセルジュがフランス・ギャルのために書いて大ヒットした超有名曲「夢見るシャンソン人形」(1965年)。

CMに使われたブリッジのバージョン(1993年)は軽妙で聞きやすい。

 

セルジュが映画「唇によだれ」(1960年)のために書いた同名曲。歌手で女優のヴァネッサ・パラディが取り上げて素敵に踊り歌う(2001年)。パラディの「つむじ風」は以前取り上げている。

 

セルジュがブリジット・バルドーのTV番組のために書き下ろした渾身の名曲「ハーレー・ダビッドソン」(1967年)。

なかなかのセンスで歌っているのは、細野晴臣がYMO結成前にバンドを組もうとしたMANNA(岩沢真利子)という女性歌手だ。

 

映画「アイドルを探せ」(1964年)から2曲を。

まずはタイトル曲「アイドルを探せ」をトノバン(加藤和彦)のアレンジで岡崎友紀が歌った1980年のバージョン。訳詞は加藤夫人の安井かずみだ。

 

そして、映画のラストでシャルル・アズナブールが歌う「思い出の瞳」。

この映像は、カンボジアの留学生が学費(研究費)を集めるために開いたガーデン・コンサートのものだという。フランス語原詞に母国語を交えて丁寧に歌う姿がとてもチャーミングだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「娘たちにかまわないで」

2024年07月22日 | favorite songs

 

 これは以前書いたが、初めてのパリ旅行で泊まったビル・アケイム橋近くのオテル・ニッコー・ド・パリ(日航パリホテル)から少し歩いた小さな書店で、セルジュ・ゲンズブールの上下2巻の歌詞集とジーン・ティアニーのフィルモグラフィー(作品解説書)を買った。

この「娘たちにかまわないで」(1964年)も、セルジュがフランス・ギャルのために書いたシングル・ナンバーだ。

フランス・ギャルがあまりにも可愛らしいので、もう1バージョン掲げておこう。

 

 1994年、アメリカの個性派歌手、エイプリル・マーチが発表したセルジュへのトリビュート・アルバム「Gainsbourgsion!」の中に「娘たちにかまわないで」も収録され、シングル・カットされている。

ジャケット写真はセルジュの古いそれに寄せていて、マーチの本気度が感じられる好企画だった。

 

 

 

ライブ映像。途中で切れているが、うっかりすると10回くらい繰り返し観てしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならを教えて(追悼フランソワーズ・アルディ)

2024年06月13日 | favorite songs

 フランソワーズ・アルディの「さよならを教えて」(1967年)は、アルディから依頼を受けたセルジュ・ゲンスブールが、古いイギリスの曲にしゃれた歌詞(フランス語)を載せ、大ヒット曲となった。

 

 

 その後たくさんのカバーバージョンが生まれたが、最高なのはこれ。1989年にジミー・ソマーヴィルがユーロビートアレンジで歌い、再度大ヒットさせている。

 

さよならを教えて

Comment te dire adieu ?

どんな言い訳も私はいや

みじめに反応するなんて

もっとうまく説明すべきよ

どうやってさよならを言ったらいいのか

 

私の心は火打石

すぐに火が点いてしまう

あなたの心はパイレックス(耐熱ガラス)

耐火性があるのよね

どうしたらいいの

私はいや

さよならを決心するなんて

 

(語り)

よくわかっているの

終わった恋にはチャンスがないのは

あったとしてもわずかなのは

でも私にもう少し説明してほしい

 

どんな言い訳も私はいや

あなたに涙でいっぱいの目を見せるなんて

クリネックスで隠せば

私もよくわかると思うの

どうやってさよならを言ったらいいのか

 

(語り)

あなたはもういらなくなったのよね

二人の白い夜も

グレーブルーの朝も

でも私にもう少し説明してほしい

 

どんな言い訳も私はいや

あなたに涙でいっぱいの目を見せるなんて

クリネックスで隠せば

私もよくわかると思うの

どうやってさよならを言ったらいいのか

 

どうやってさよならを言ったらいいのか

どうやってさよならを言ったらいいのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする