このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。
大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。
また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。
ちょうど築30年になった自宅の改修を考えている。
早ければこの秋にも着手する予定だ。
枠組壁工法、いわゆるツーバイフォー工法での小屋裏利用の三階建て。
築3年で隣に同じ規模の二階建てを増築して、あるじに似て図体ばかり大きな家になっている。
(余談だが、この自宅建設時のノウハウを使ってその後、木造三階建共同住宅を手掛けた。)
子供たちが進学で巣立って行ったことから減築も考えたが、まだ両親が健在なのでそれは次代に任せ、今回はおもに外観のメンテナンス、お化粧直しにする。
防水処理が劣化したベランダを二か所撤去し、外壁材を全面張り替えたのちに既製のベランダをアクセントに取り付ける。
同じく、このタイミングでサッシをすべて内側樹脂のものに交換する。
屋根は当時流行っていたコロニアル(洋風スレート瓦)葺きだが、経年劣化なのか東日本大震災の揺れで傷んだのか近年雨漏りが進んでいるので、思い切って安価で故障の少ないガリバリウム鋼板製AT横葺きに交換する。
私見だが、建物は屋根がしっかりしているうちは他の部分を改修することで何年でも使える。
とはいえ、ここまで書いて来て、早くも見積書が心配になっている。
余裕があれば車庫スペースから玄関までを緩やかなスロープにしたいのだが、水回りや自分の事務所改装は確実にあと回しになりそうだ。