電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

運営者は移行したが~別ブログを閉鎖

2010年10月21日 06時03分52秒 | ブログ運営
ブログというものを試してみようと始めたのが、この「電網郊外散歩道」でした。これとは別に、xfy ブログエディタなるものに興味を持ち、awk スクリプトなど、常用しているちょっとしたデジタル文書の保管庫として、ジャストブログに別ブログを作成しておりました。
goo ブログとは違い、awk スクリプトのインデントなども忠実に反映される仕様は魅力的でしたが、ユーザー数は伸びず、広告収入も見込めなかったのでしょうか、無料モデルは維持できなかったようです。ジャストブログの撤退にともない運営者が代わり、無料期間が9/30までと限定されました。引き継いだ会社からのメールでは、

トライアル期間が過ぎますと、自動的に TypePad の本契約となり、契約料金の課金が始まりますのでご注意ください。

とのことでした。
もともと、公開を意図したブログではなく、自分用のスクリプト保管庫として使っていましたので、先月下旬に閉鎖しました。

しかし、考えてみれば、awk スクリプトなどたいした容量ではありません。一度だけ、awkpath 等の環境設定をすればよいだけの話です。なにも常設のオンライン保管庫を用意するまでもないことなのでした。一見、便利そうな構想でしたが、結局は「他人のフンドシで相撲はとれない」ことを再確認するだけでした。昔ながらのスタイルに逆戻りして、別に不便を感じておりません。私の ComputingStyle というのは、すでに相当に保守的なものなのかもしれませんが(^o^;)>poripori

写真は、過日の法事でお参りをした、某寺の本堂の屋根です。明治の下見板系擬洋風建築とはまた違った魅力があります。
コメント