以前、「田舎の旧盆の過ごし方」という記事(*)を書き、お盆の一日のあらましを紹介しました。当時は、亡父がまだ存命でしたので、不明なところは聞けばわかりました。ところが今は、私自身が世帯主であり、かつ寺の役員をしていますので、様子はだいぶ変わってきています。
まず、朝は8時前に役員が寺に集合し、受付等の準備をします。今年は当番ではありませんので、なんとかお参りの人たちが順調に流れるようになった時点でようやく家に戻り、自分の家での役割を果たすことになります。暑いからと、のんびり寝ているわけにはいきません。
さて、明日のお天気はどうでしょうか。予報では雨降りで、最高気温29度、湿度100%、とのことです。なんだかお墓参りには良い天気ではありませんが、なんとか晴れ間が出てくれることを祈りましょう。
(*):田舎の旧盆の過ごし方~「電網郊外散歩道」2005年8月
まず、朝は8時前に役員が寺に集合し、受付等の準備をします。今年は当番ではありませんので、なんとかお参りの人たちが順調に流れるようになった時点でようやく家に戻り、自分の家での役割を果たすことになります。暑いからと、のんびり寝ているわけにはいきません。
さて、明日のお天気はどうでしょうか。予報では雨降りで、最高気温29度、湿度100%、とのことです。なんだかお墓参りには良い天気ではありませんが、なんとか晴れ間が出てくれることを祈りましょう。
(*):田舎の旧盆の過ごし方~「電網郊外散歩道」2005年8月