プラチナ社の百周年を記念したムックに付録として付いていた青軸プレッピー(Preppy)のインクが切れましたので、同社の古典ブルーブラック(BB)インクを補充しました。自作のスポイトでカートリッジにインクを補充し、再びスラスラと書けるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/c9acd210e3157a4cf90d485b1c9b1a9f.jpg)
このペンは、細字でわりに書きやすい個体に当たったようで、書き味も良好です。ダイアリーはもっぱらこのペンで書いています。今年から採用した形式のB6判ノートですが、古典BBインクなら裏抜けもせず紙質もたいへん良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/80d35f5f18e28d4751d6f24686e71b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/63cfee79a4c0696a77acbb080891a072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/81e258dd3371d15b2c72da08da9e51d0.jpg)
コンピュータの表計算で管理しているインク補充の記録ですが、今年はすでにのべ9回のインク補充を済ませています。インクの種類としては、圧倒的に古典BBインクの消費が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/5520a1de14702342556c0cf329392a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/c9acd210e3157a4cf90d485b1c9b1a9f.jpg)
このペンは、細字でわりに書きやすい個体に当たったようで、書き味も良好です。ダイアリーはもっぱらこのペンで書いています。今年から採用した形式のB6判ノートですが、古典BBインクなら裏抜けもせず紙質もたいへん良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/80d35f5f18e28d4751d6f24686e71b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/63cfee79a4c0696a77acbb080891a072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/81e258dd3371d15b2c72da08da9e51d0.jpg)
コンピュータの表計算で管理しているインク補充の記録ですが、今年はすでにのべ9回のインク補充を済ませています。インクの種類としては、圧倒的に古典BBインクの消費が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/5520a1de14702342556c0cf329392a53.jpg)