電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

手書きの魅力は「考えることを助ける役割」かも

2022年06月15日 06時00分48秒 | 手帳文具書斎
私にとって「手書きの魅力」とは、「見事な文章やイラストなどに見惚れること」ではありませんし、「お気に入りのペンやノートを使うことの楽しさ」でもありません。では、どんなところに手書きの魅力を感じているかを考えてみました。

  • スケジュールとダイアリーに記録された私的な予定と記録、あるいは農作業メモや料理メモなどの記録やレシピなどの実用的な記載がさっと簡単にできるところ
  • 読んでいる本から抜書した内容や、日々の生活の中で触発された言葉などを読み返すときに、気づきや発見があるところ
  • 学生時代のノートや仕事の関連で勉強中のノート、特に数式やグラフ、関連データなどが並んでいるもの

うーむ、どうやら私の場合、手書きの魅力は「いろいろ考えることを助ける役割があること」なのかも。例えば「日本海の地震とプレートテクトニクスとフォッサマグナ」についての発見(*1)など。手書きだと記憶に残りやすいし、ふいに思いがけない関連が見えてきたりすることがあるから、でしょうか。

(*1): 日本海の地震とプレートテクトニクスと「フォッサマグナ」〜「電網郊外散歩道」2019年12月

コメント (2)