ロシアの大軍がウクライナに侵攻して6日目、世界のメディアは一色になっているように見える。ウクライナへの軍事的侵攻への圧倒的な非難の中で中国は静観。経済制裁でEUやアメリアカ、日本に同調していない。日本のメディアでもプーチンのウクライナ侵攻の背景を伝え始めている。グローバル・リサーチはどんな見解が覗いてみたら、EU、NATOがウクライナに武器供与ですでに戦争に参加しているという分析がある一方で、ロシ . . . 本文を読む
『琉球楽劇集 真珠道 』の書籍で脚本は読めます。ローマ字表記になっています。伊波普猷の『琉球戯曲集』の形態を踏襲したのですね。漢字・ひらがな表記にローマ字表記を付け加えると発音がしやすくなりますね。この新作組踊については、小論を書いた覚えがあるのですが、もっときちんとまとめる必要があります。女性コマツの自己犠牲的な愛ですね。女性の聖なる力、生み育てる力、その手のひらの上のあらゆる社会システムでしょ . . . 本文を読む
主催が「琉球弧の無形文化財を考える会」です。高江洲義寛さんが一般財団法人「沖縄芸術文化財団」を設立したのですね。日曜日なので可能な限り拝聴したい。首里王府オモロ保存会と地方ノロのウムイ保存会があるのですね。祭祀芸能の初限の形態が垣間見れますね。祈りと謡いと踊りでしょうか。シヌグなどはその流れに乗る様子で、世界的な祭祀芸能との類型が見られるようです。祈り・信仰(儀礼儀式)、祭祀芸能、民俗芸能、そして . . . 本文を読む