goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

紅型作家の金城昌太郎さんの工房をはじめて訪れました!15歳から83歳の現在まで68年間その道を全うしてきた方です!

2023-03-25 23:47:55 | 沖縄文化研究
「琉歌乙姫会」のメンバーでもある金城さんに今日はじめてお会いしました。若々しさに驚きました。68年の年月をひたすら紅型作家として人生を全うされてきた方の柔らかな感性、根の深さを感じました。氏の紅型作品を贔屓にする方々から送られてきた着物を普段身に着けているとのことです。今年10月に、この間の集大成の展示会を予定しています。日本全国の紅型を愛する方々が、作品を購入されているのですね。紅型一筋人生の美 . . . 本文を読む

廃藩置県を描いた沖縄演劇には「首里城明渡し」や「世替りや世替りや」があるが、ときわ座の「悪を弄ぶ」も時代の大転換をリアルに描いています!

2023-03-25 21:53:15 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
  (もっといい写真があるはずですが、『沖縄芝居と共に』の中から~)真喜志康忠作・演出の「悪を弄ぶ」は1960年の作品、第二回沖縄タイムス芸術祭入選、奨励賞を受賞しています。社会性を前面に打ち出したテーマで話題になったと紙面は伝えています。その後OTVが映像に撮っています。改めて真喜志康忠の演技に感銘を受けました。「ときわ座」としての映像です。玉城 伸、平良 進、平良とみ子、玉木信子、清村悦子さん . . . 本文を読む