名桜大学の評判がいいですね! 2015-05-10 23:40:20 | グローカルな文化現象 何かと名護はメディアの焦点だが、地域がまた大学の活性化したエネルギーで啓発されていくのはいいね。アメリカ留学中、大学街の魅力を感じたことがあったが、その雰囲気をもっているのかもしれない。 #政治 « 島袋正雄氏と安冨祖竹久氏の... | トップ | 母の日は沖縄芝居!佐辺良和... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 佐藤優は客員教授 (azricham) 2020-07-15 01:49:25 佐藤優は名桜の客員教授。年末とかまとめて授業しているだけでさり気なく自分の授業している大学の評判をよく見せているだけ。 返信する コメントありがとうございます (nasaki) 2020-07-15 02:40:10 つまり、客員教授の皆さんは、招聘されている大学に貢献されている事になるのですね。琉球大学が客員教授として招聘すると、琉球大学にメディアの関心も高まるという事でしょうか?つまり、ほどよく評判をよく見せる事になるのですね。 縁故資本主義だと安倍政権への批判があるのですが、関係性の絶対性は、どこにも有用という事になりそうです。 組織と個の関係でもあるのですね。 孤高の精神が澄んで(清んで)見えてきます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
年末とかまとめて授業しているだけで
さり気なく自分の授業している大学の
評判をよく見せているだけ。
琉球大学が客員教授として招聘すると、琉球大学にメディアの関心も高まるという事でしょうか?つまり、ほどよく評判をよく見せる事になるのですね。
縁故資本主義だと安倍政権への批判があるのですが、関係性の絶対性は、どこにも有用という事になりそうです。
組織と個の関係でもあるのですね。
孤高の精神が澄んで(清んで)見えてきます。