志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

移民・デカセギ・亡命・ホスト社会ーラテンアメリカとアジアの事例から

2015-05-28 04:35:43 | グローカルな文化現象

興味深いシンポジウムですね!スケールが大きい。世界を見るビジョンの差異!名桜の企画が面白くなっていますね。学長の視野の広さと深さ、研究姿勢の真摯さ《スマートさ》ゆえかもしれませんね。教育者、研究者、社会変革者《新たなビジョンの提示》→世界をよりよき環境にすること。

そこにやはりジェンダー的研究の深まりも期待します。昨今のインドでのPerforming Artsの研究テーマがDemocracyです。改めて民主主義とは何か、問いかけています。ギリシャの民主主義は奴隷制を温存したものでした。現在の民主主義はどうなのだろか?グローバル・スタンダードと世界資本との関係や南北問題など、身近な太平洋諸国、アジアなどなど、世界は隣にありますね。否、世界はここにあります。

このシンポジウムは移民とホスト社会の関係を論じるようです。移民の双方性はもっと論じられるべきですね。もっとも移民大国はアメリカやオーストラリアでもあります。 ラテンアメリカとアジアの事例ですが、有史以前から、移民とホスト社会の問題は「あった」といえるでしょう。移動する、移動してきた世界史です。ホスト国家からはじかれて難民化する民族もいます。残酷な世界がありつづけるのも事実ですね。やれやれ、いい面を考えたい。人類史の、地球史の現在、到達したもの、そしてこれからですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。