志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

自然の驚き!⇒珊瑚產卵 Coral Spawning

2020-10-21 19:13:26 | 動植物
今朝の新聞にサンゴの赤ちゃんの幼生についての小さな記事があった。光合成しやすい明るい場所に集まりやすいということがわかったということだ。
サンゴ礁の形成につながるという。なるほどに思えた。太陽のエネルギーを浴びて、光合成が起こり、海底の藻類もそれで生存している。学生が時にサンゴについての論文を発表する度に感銘を受ける。新しい知見の記事がでると、なにか心が浮き立つ。サンゴの動画を見ると産卵の場面を撮ったのが目立った。その一つを備忘録でUPしたい。サンゴの卵はこのように大海に投げ出される~。その多くが魚の餌になるようだが~。
太陽の光で動き出す幼生の動きは、なぜか、心に響く。庭の植物でも光が入ってこないところでは成長が見られないし、鈍化している。光、もっと光をと最後につぶやいたという文学者のゲーテがいたという。あらゆる生き物は太陽の恩恵を受けて生きている。受けていない生き物がいるのだろうか。
2015 珊瑚產卵 Coral Spawning

https://www.youtube.com/watch?v=oQE2TMpBWCE

https://www.youtube.com/watch?v=-lEy9xmE3mIサンゴの幼生

https://www.wwf.or.jp/aboutwwf/earth/save/onkei/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。