志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

オンライン授業のためにひねもすパソコンの前!スマホしか持っていない学生はどう課題を提出するのか?

2020-04-21 16:05:36 | Academia

     (先端に少しだけ咲いたデイゴの花!)

それもIT通の教員が事例を提供しているが~。いざとなるとパソコンの前で試行錯誤で時間が過ぎていく。
本格的に中身を吟味しながら授業を展開するとなると、放送大学並にならないといけないのだろが、現実は緊急処置!

どの大学もオンライン授業のためのFDが続いている様子だが、それもコロナの非常事態宣言で三密を避けるため動画で取った講座が配信されてくる。つまり独り相撲を取らざるを得ないのである。やれやれ!退職した友人がうらやましい。こんな時に授業の準備で右往左往する必要がないのだ。

のんびり綺麗な空気を吸って第四のステージへと行ける余裕のある彼女たち!山登りや散歩を楽しんでいる。現在は?メールを送らなければ~。

集団行動が阻害される社会とはどんな社会だろう。人と人の密接な空間が少なくなる社会が登場するとは~。都市化現象がそのまま行き着くところまで行ってしまうのかと思いきや、人は距離を求めて地方へ移動していくのだろうか?自然に囲まれてのんびりおいしい空気を吸って生きて行けたら幸いなのかもしれない~。近未来のこの社会はどうなるのだろうか。美しい花々や光景をブログで紹介してくださる皆さんの写真は束の間のオアシスになっている。美しい自然がある。褪せていく花々のひとときのあでやかな、かれんな美しさに心は癒やされる。

学生全員にメールを送ったのだけれど~。これから放送大学の講座のようにはいかないオンラインの取り組みがまだまだ続く~。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。