志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

歌劇「想い」と「山原街道」面白かったですね!

2017-10-30 03:05:15 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他

「想い」は何度か見ているが、「山原街道」は今回が舞台ははじめての体験で、筋書きが良く、殺陣が多く、見せ場が多い。その中でほのかな三角関係のロマンスも見せる。大城光子さんがこの原作だということに驚く。

『乙姫劇団』の映像がイメージとして脳裡に意識されているゆえに、上間初枝さんや間 好子さん、他乙姫のメンバーの顔が浮かんだ。嘉陽田朝裕はメインのキャラをうまく演じわけて、キラキラした運玉ギルーを見せた。殺陣もかなり練られたことが見て取れた。歌舞伎的な見得のような場面は、組まれた棒を持ち上げその上で見得を切るウンタマギルーの壮快な姿を見せた。一方で三人の旅がらすの場面はジラーの仲間の知名剛史と津波安明が滑稽ながらしっかり演じきった。脇役の重要さだ。一方で悪役の糸数きよしも良かった。糸数のどっしりした悪役の演技ゆえに、運玉ギルーの嘉陽田の対峙する演技が際立った。筑佐事(ちくさじ)との殺陣の場面が練られていた。村の長とその娘、婚約者の愛の行方等、ほほえましかった。

長の役の仲嶺真永はさすがベテラン役者。チラシやパンフには役柄を誰が演じるか、きちんと書いてほしい。新人は特によく分らない。アナンスだけでは不親切だと思う。

今二枚目の芝居役者で嘉陽田の右に出る者はいない。佐辺良和、金城真次もいいが独特な美形だ。髪型が独特。沖縄芝居の場合、嘉陽田は一人勝ちだね。歌劇も主役を演じる。しかし、芝居は主役だけではなく脇役も重要だ。脇の力量も試される。知名と津波はいい相棒を演じた。

前座の舞踊もよかったが、舞踊についての解説もきちんとしてほしかった。踊り手の紹介も個々人を尊重してチラシやパンフは紹介すべきである。舞台に立つ芸能者をきちんと紹介すべき。

女優陣だけによる「想い」は今回はじめてみた。「乙姫」の舞台は以前見たかと思う。声音は男のような太い声ではないけれど、型も紛扮装も、素振りも決まっていた。ただ最後の場面で、女性だけゆえの奇天烈さが出てきた。リアルがシュールになる場面に驚いたのは、落ちの部分の過剰さである。

これは主の前の最後の場面の180度転換部分で、瀬名派孝子の主の前は貫禄があって良かったが、赤子を抱きかかえる場面で逆さにしたり、ありえない所作に驚いた。人形を赤子に見たてての演技とはいえ、ちょっとほんとらしさを越えていた。また赤子とガマで暮らすといい放つが、あまりにあっけらんとして、そこに悲哀感がないのが、気になった。男優の演技との差異。多くの沖縄芝居を何百回も演じてきたベテランの陥穽もあるようだ。あやー役の吉田妙子も瀬名派の所作につられていた。赤子を逆さまにして見せた。演技が一人で成り立たず、個々の役者の呼吸の合わせ方が大切。

玉城敦子の里之子は品性があってよかった。歌にあわせた踊りの所作が古典の型を踏襲していた。そこは「手水の縁」がしっかり型として生きていたのがいい。里之子とジュリの知念亜希は品よく踊の手もよかった。つらねの歌垣がなかったのが残念。演出による差異がある。

伊良波尹吉の作風の中の古典が味わい深い。コミカルリリーフの場面での「行き過ぎ」がなければいいね。

化粧の不ぞろいが気になった。演出のなさを感じる。ほんとらしさ、リアリティーの総括。←赤い口紅が目立つね。写実性と様式性の折衷が沖縄芝居で、そこに演出が入るべきだ。演出したいと思う。実際の時代考証なり、イメージの喚起を!

 (沖縄芝居の応援のつもりで写真をUPしましたが、昨今肖像権でクレームを盛んにしている方もいます。関係者はどなたでも、問題でしたらご一報くだされば幸いです。すぐ削除致します。コメント欄から宜しくお願いします。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。