志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

わが街の小さな劇場で「どん底」を見てきました!久しぶりです!もらったチラシもご紹介!

2018-03-19 14:55:45 | 沖縄演劇
小さな劇場には新聞紙が所狭しと散らかっています。その中で着物を着けた男が7人と女1人登場します!以前に見たことがある舞台で、知念正真さんの「コザ版どん底」も以前見たのですが、中身が明瞭に浮かびませんでした。真実とは何か、三角関係のもつれ、巡礼の老人、自殺、落ちぶれた男爵など、どん底に落ち込んだ人々のもがきが捻られ散らばった新聞紙に象徴されていましたね。ちょっと台詞が聞き取れにくいところも! . . . 本文を読む

「南米の沖縄」by 作家・演出家神里雄大によるトークと岸田戯曲賞受賞祝賀会!

2018-03-19 12:12:55 | 沖縄演劇
神里雄大は「パルパライソの長い坂をくだる話」で第62回岸田國士戯曲賞を2017年受賞する!(初演:京都国際舞台芸術祭)、ペルーのリマ生まれ、沖縄出身の父親と札幌出身の母親、神奈川県川崎市で育つ。パラグアイ、アメリカなどでも十代の頃過ごす。早稲田大在学中に「岡崎藝術座」を結成。 . . . 本文を読む

テンブスホールにあった沖縄芝居公演チラシのご紹介!組踊伝承者、琉球舞踊家が歌劇にドンドン進出ですね!

2018-03-15 20:44:33 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
沖縄芝居(歌劇、史劇など)は俳優協会、琉球歌劇保存会もあり、また芝居一座もありますが、昨今はほとんどがプロデュース公演に近い形態ですね。劇団や一座で構成ではなく、組踊や琉球舞踊にも長けて人気のある面々が歌劇の主役を演じています。つまり近代の名優たちの何でも演じるオールマイティーな技量ですね。 . . . 本文を読む