10月09日から11日にかけて行われた福島県石川町スターライトフェスティバルに行って来ました。
マツさん達は、9日から行っていましたが、私は例年通り10日~11日の2日間での遠征です。私の家の付近も9日は雨で、特に夜は大雨でしたので、先発隊が心配でした。 夜が明けて10日、電話を入れるとやはり夕べは福島県も大雨で、今朝もあまり天気が良くないので長靴を持って来たほうが良いとのコメント。 私の家付近はいたって良い天気で青空がかなり広がっていました。 きっと福島の天気も良くなるだろうと車に乗りラジオを聞いていると午後も降水確率50%とか? えーッ! とりあえず行くだけ行こうと、あまり期待せず行きました。
12時ごろ現地に着いてみると、雲ってはいたものの降り出すような雲ではないので一安心。さすがに来場者も例年の3割程度。
とりあえず、会場内を一巡りしようと歩き出し、アクアマリンのブースで立ち話しをしていると偶然国立天文台の渡部潤一さん(最近良くTVに出るのできっと皆さんも見ていると思います)が来ました。 早速、お願いしてアクアマリンと渡部潤一先生のコラボレーション写真を撮らせて戴きました。
本当は渡部先生の奥様もご一緒だったのでお誘いしたのですが断られてしまいました。 でも、その後奥様が書かれたと言う本を渡部先生から買いました。 初心者向きですが、読んで楽しくなる本です。知識ゼロからの 「宇宙入門」! そのものズバリ的な題名ですが、ほぼ全ページにハップル宇宙望遠鏡などで撮られた超きれいな惑星の写真や星の写真、そして解説用のカラーイラストがふんだんに盛り込まれています。 初心者ならずとも、欲しくなるお勧めの書籍だと思います。昨年に引き続き今年も購入した本にサインを戴きました。
本当は奥様のサインも入れて戴きたかったのですが、あいにくその時会場内に散歩に出かけていて居ませんでした。
夜になり、酒を飲みながら会場アナウンスを聞いていると、「XXXのパラシュートが・・・」 良く聞こえないのですが、直感で、「はやぶさ」のパラシュートか! と、いそいそ会場に行って見るとやっぱり。 今年一番の話題だった「はやぶさ」の宇宙からの帰還で、最後の重要な役目を果たしたパラシュート。 その実物の1/5スケールの素材も作りも全く同じものだとか。
(クリックで拡大)
私も特別にそのパラシュートに触らせて戴きました。 ポリエステル素材だそうで、作った方ももう何年も前に作ったので、パラシュートの事も忘れかけていたところに劇的な地球への帰還により一躍有名になったとかでびっくりしていたとか。 写真右側の方が大野裕明さんで、天文界では有名な方です。
夜は、快晴の凄い星空。 次回以降、マリンちゃんの話題と会場で出合った望遠鏡などをご紹介します。