nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

庭木の選定 辛いね

2017-05-06 21:49:44 | ガーデニング

毎年ブログの話題にしていますが、今年もこの季節がやってきました。

庭木の剪定です。(これもガーデニングだよね。 カテゴリ選定に迷いました)

家の庭には周囲40mのカイズカイブキの生垣、黒松1本、チャボヒバ9本、ツゲ2本、キャラ2本、キンモクセイ2本、カミソリの木1本、ドウダン1本、サツキ2本、ビックリグミ1本、フジ1本。

結局生垣を除いて22本もの樹木がある。 カイズカイブキは100本くらいあってコの字型に庭を取り囲んでいる。

今朝は、曇り空でひんやり良い感じ。 絶好の剪定日和。

9:30から作業開始。

40mの生垣から・・・・ 昼食を挟んで終わったのが14:30。 実質4:30掛かった。

休憩をして15:00からチャボヒバ3本に取り掛かったが・・・

18:30まで掛かって、1本と2本目半分しかできなかった。

このチャボヒバは3本1セットで3組9本あるが、とても毎年なんかやってられない。

10年くらい前からは、一組だけ剪定する事にしていて、3年で一巡する。

だから、伸び放題となって中の葉が枯れてしまうため剪定するとスカスカの状態となってしまい見た人には色々言われるがお構いなし。

翌年には丁度いい感じになる。

でも、黒松は2年前までは自分で剪定していたが、最近はnojiさんに剪定して頂いている。

私より、数段上手い。

余分な枝もちゃんと剪定してくれるので、すっきりしている。

今日も頑張ったぞ。 だから今日も夕暮れのビールだ。

今日の肴は、サバの塩焼き!

おいしーーぃ。

でも、明日は剪定はしない。

連休最後のサイクリングで、オークリーのサングラスの実際の有効性を確認したい。

庭木の剪定は、まだまだこれから先が長い。 お疲れ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークリー(OAKLEY)の度付きサングラス OAKLEY RX 入手

2017-05-06 19:01:24 | サイクリング

オークリーの度付きサングラスを入手した。

これまで、SHIMANOのインナーレンズ対応で使用して来たが、やっぱりインナーレンズが小さいので視界が悪く後方確認のために後ろを振り向いてもインナーレンズのフレームが邪魔して良く見えない事もある。

また、最初に使用した時のブログでも感想の中で書いているが、インナーレンズは普通のメガネのため、スポーツサングラスのフレームの様に湾曲が大きいと、インナーレンズの設計がその湾曲に対応していないためサングラスを掛けた直後は違和感を感じる。

でも、直ぐに慣れてしまい違和感は無くなるが、目にとってあまり好ましい状況では無い様な気がしていた。

今シーズンを迎えるに当たり、どうしてもサングラスのレンズ自体に度が入った物が欲しくなった。

以前からネットで時々検索して探して来たが、みんな高額なものばかりでなかなか手が届かない。

そこで、1年半掛けて購入のための貯金をしていた。

貯まったよ~!

2、3 のメーカーに絞って更に調査を重ねて、オークリーの度付きサングラスに決めた。

オークリーの度付きレンズは周辺の歪みなど無く、非常に評価が高い。

さて、何処で買おうか?

検索すると、私の家の近くでは「和光メガネ那須塩原店」と「メガネスーパー那須ガーデンアウトレット店」がヒットした。

いやーきっとメガネスーパーの方が安いのではと思っていたが、和光メガネの方が安かった。

和光メガネは和光メガネ独自のクレジットカードがあり、それを利用すると安くなる。

それに以前にも利用していたので、MYデータが保管されていて視度調整も手早く出来る。

でも、ビックカメラで同じサングラスが1万円も安く売っていた。ただ、ビックで売っているのは当然ながら単なるサングラスレンズなので度を入れるには眼鏡屋さんにお願いするしかない。 

そこで、メガネスーパーに行って「他のお店で買ったオークリーのサングラスを度の入ったレンズに交換できるか」と聞いたら・・・・・

出来るとの事。 でも・・・金額聞いてびっくり。 

フレームと度付きレンズ合わせた金額とほぼ同じ額を云うので、じゃあこのお店でフレームも買ったらいくらなのか聞いたら、ほぼ同じだと云う??

自分のお店で売った物ならレンズだけの金額になるが、他店で買ったフレームだとフレーム分まで再度取ると云うのか?

それに調光レンズにすると更に高くなるし、出来上がりは最低でも1ヶ月~2か月先になると云う。

どうも話がおかしいので、長居せずその足で和光メガネに立ち寄って購入した。

和光さんで聞いたら実際このメーカーは海外にしか工場が無く、以前は納入に1ヶ月以上かかっていたらしいが、現在は解消しつつあるとの事だった。

注文して約2週間で出来上がって昨日連絡が来たので取りに行って来た。

お店で早速付けてみてビックリ!

スポーツサングラスなので結構湾曲した状態で度が入っているのに、目玉をめい一杯左右に振っても焦点がズレたり物が歪んで見えたり色収差が出たりすることが全くない。

まるでメガネをしていない感覚。

普通のメガネだと、目玉を横にめい一杯に振るとフレームが邪魔するかフレームの外になってレンズを通して見る事が出来なくなり、しかも周辺部はレンズとの角度が斜め方向になるため色収差が出たり像が歪んで見えたりする。

しかし、スポーツサングラスは顔面に沿って湾曲していて顔を覆う様になっていてレンズと眼の角度は何処までもほぼ直角だし、サイドの視界の限界ぎりぎりまでレンズの域に入ってしまうため視界を遮る物が無い。

これは、はっきり言ってサングラスでは無く一般使用のメガネにしたいと思うのは自分だけでは無いと思う。

車の運転等にも最適だと思う(車内は紫外線が入らないので調光は効かないそうです)

いやー!良い買い物をしたと思う。

家に帰って来て早速、調光レンズの濃さの変化を確認して見た。

私の場合、視界優先としたので夜間等も使えるようにミラーにはせず、純粋に調光だけにしたため、紫外線の無い状態では非常に明るい状態で見る事が出来る。装着しても殆ど減光を感じない。

それから太陽光に当てて3分後にはかなり黒くなった。

それから屋内に戻して1分後

そこそこ透明になった。

結構変化が速い。

ただ、レンズに息を吹きかけると曇った。

シマノのサングラスは、曇り止め加工になっているので曇らなかったが、寒い時期には注意が必要かも知れない。

それ以外は申し分無い。

ちょっとお高いですが、ロードバイク走行中の安全を確保したいならお奨めです。

そもそも、近視で無ければこんな苦労はしないで済むのにね。

私の場合、歳を取って遠視にならずに近視になってしまいました。 要は「老眼」って云うのはピント調整機能が衰えることなので、私の様に近視になる人も稀にいるみたいです。 へんなの~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする