朝からソワソワ。
既にブログしたツール・ド・とちぎ最終日で、近くを通過するのを観戦に行く準備。
とは云っても、どうせ10秒くらいで終わってしまうのだが、だからこそ念入りに準備しないと次が無い。
カメラの設定もどうしたら楽にとれて応援にも力を入れられるか。
前回のブログにも書いたが、ふと、一眼ではなく4Kビデオカメラを思い出した。
昨年入手したSONYのFDR-AX55と云う4Kビデオカメラでズームもあるし、各種マニュアル設定もできる。
スポーツシーンを撮るには1/1000くらいで撮るのが一般的だ。
しかし、一眼レフの連写でもそう早くない。
4Kビデオカメラなら1/30でのプログレシップ撮影となり、1枚を構成する原画を1/1000のシャッタースピードにすれば勝手にバシバシ撮影してくれる。
アクションカムだと、光学ズームは無いのでアップすると画質がドンどん悪くなるけど、FDR-AX55なら光学ズームなので全く影響なし。
参考に圧縮率を控えた画像を載せておく。
さすがに原画のままだと6MBもあるので、2段階落として600kBにして投稿してみます。
前回ブログの同じ写真はもっと落としてあるので、ザラついていますがこちらをみれば使えそうだなと思って頂けると思う。
もっと、離れて望遠にすれば背景をぼかすことも可能。
と云うことで、サイクルレース写真撮影の新たなノウハウを手に入れられたことが
楽しかった「その1」
次に、観戦場所に行く途中で、いつも使っているガソリンスタンドを通り過ぎると、「本日大セール」という旗を振った店員が交差点に立っていた。
ふーん。
と云って、帰りに寄ってガソリン満タンにしたら、ティッシュ5箱と食器用洗剤、それにポイント5倍で殆どポイントカードいっぱいのスタンプを押した新たなカード頂いた。
いつも使っているカードももう直ぐいっぱいになるところだったので、これからガソリン入れる度に2回もティッシュ5箱をもらえることになる。
これが楽しかった「その2」
次に、妻を強引に観戦に連れて行ったので、昼飯をご馳走することにしていた。
最近、食べろぐで話題になっていた西那須野にある「白雪姫」と云うラーメンやさんに行ってみた。
白醤油チャーシューラーメンを食べた。
チャーシューが別皿で来る。
生チャーシューだと云って説明を受けた。
まず、ラーメンに載せずに食べてみて、残りをラーメンに入れて食べてみてくださいとの事。
チャーシューと云うより、生ハムそのもの。
で、ラーメンのスープに浸して熱を通すとチャーシューに早代わり。
なるほど2度楽しめるって訳だ。
ラーメンのスープもおいしかった。妻の残した分まで完呑み。
この間もずっと、スマホでサイクルレースのLIVE配信を見ていると、店員が「好きなんですか?」と声を掛けて来た。
今朝観戦してきたんですよ・・・ もしかすると、この店員もロードバイクもってるのか??
おいしいラーメンを食べられたことが
楽しかった「その3」
で、駐車場が止められるかどうか分からなかったので、近くのスーパーに置かせてもらっていて、帰りに買い物をした。
すると!
もう何年も目にしなくなった有名な「あれ」が2つもあった! 驚きーーー!
その一つ
「ハートチップル」と云うスッゴクにんにく臭いスナック菓子。
これは、酒、特にビールに最高。もう店頭から消えて暫く経つ。
復活だァ!
それだけではなかった。
見よ!これを!
「銀河高原ビール」だァーーー!
もう何年前になるだろう?銀河高原ビール那須工場が札幌ビール工場になったのは。
それ以来、新幹線の車内販売でも売っていたのがばったりと何処からも姿を消してしまった。
10年くらい前には東京の大崎駅前のビルにも直営店があって2回会社の同僚と呑みに云った事がある。
少しにごりのあるフルーティーな味わいのバイツェンビール系のビールだ。
勿論、どちらも買ったよ。
もうこれほどラッキーが続く日はそう無い。
これが楽しかった「その4」
もう直ぐ、娘夫婦が孫を連れて来て長男の1歳の誕生会で「一生餅」を背負わせる儀式をやる。
そのときに、このビールとハートチップルを振舞う。
それが楽しかった「その5」になるだろう。
すばらしい一日に感謝。
そして、増田選手の3位に乾杯!