nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

連休初日のサイクリング:ジェイゴさんのやきもの

2018-04-28 22:04:34 | サイクリング

連休初日の今日、やらねばならないことが山済みで、走るかどうか迷っていた。

でも、あまりにもいい天気に・・・

どうせ後半は天気が悪いのだから走るなら今でしょ!

10時ジャストに家を出た。

那須塩原駅前の道にはハナミズキの花が満開。

気持ちの良い走りが確約されていた。

この先には那須アウトレットがあるが、その脇を通り過ぎようとしたら、なにやらイベントらしきスピーカーの声が聞こえて賑やかだったので、寄ってみた。

一番奥の駐車場貸切でメーデーの集会が行われていて抽選会があったらしくその当選番号と提供元を知らせる案内のスピーカー音だったようだ。

私は10年位前に代々木のメーデーに参加したっきり久しく参加していない。

かと言って、この場に参加できないので、さっさと会場を後にした。

で、次向かう先は・・・

別荘の中の迷路のような道を進む。

誘導看板発見。

そう、イギリス人陶芸家のジェイゴさんのギャラリーへ行く。

途中、林の中には自生しているツツジが点在し、見ごろになていました。

結構、大株できれいです。

ジェイゴさんのギャラリー到着。

ところがですよ。

車は有るんですが、誰も居ません。

裏手にあるジェイゴさんの作業場にも誰もおらず、食事してからまた来ることにしました。

食事の件は次回書くとして、再度戻って来ると今度は奥様が居ました。

聞くと、連休中ずっと大田原市(旧黒羽町)の蜂巣小学校跡の校舎で個展を開いているのだと・・・(4月29日、30日はお休みだそうです)

エーッ!私の家からだと、全く真逆の方向です。

どうしようか考えましたが、昨年は一度も会いに来れなかったし、どんな感じの場所なのか知りたかったので行ってみました。

ここへは来たことはありませんが、奥さんの説明からおよその見当がついていたので迷わず到着。

ここは「hikari no cafe」と云う有名なcafeになっているところです。(帰ってから妻から聞きました)

校庭には沢山の車があり、大盛況です。

入り口は元小学校校舎の正面玄関だったところだと思います。

Cafeのお客さんは殆どが女性客。

全て白基調で明るい店内です。

さて、ジェイゴさんはどちらに??

さっぱり分からず、お店の方に聞くと、廊下の先にある3年生の教室だという。

居ました。ジェイゴさん。

最近は学校の英語の講師も行なっているとか噂で聞いていたので、なぜか黒板に向かっている姿がそれらしくて一枚写真を撮らせて頂きました。

それにしても、凄い数のチョークがあって、黒板のデザインも様になっている。

ジェイゴさんが書いたのですか? と聞くと、廊下で服や装飾品を売っている女性が書いてくれたのだという。

その女性ともかなり長話しをさせて頂きました。

ジェイゴさんお得意の亜鉛の結晶による綺麗なやきものがズラーリ並んだ教室。

珍しいイギリス人の陶芸家でしかも見たこと無いような色とりどりの陶器に、お客さんもジェイゴさんの説明に熱心に聞き入っていました。

ところで、写真左側には星の写真が写ってますが、月井さんが撮った写真でなつかしの百武彗星やヘールボップ彗星の写真もありました。天文マニアなら見て直ぐ分かりますね。(百武彗星は立派な額に納められていたのですが、私がシルエットで写ってしまっていて、彗星は見えませんねェ・・・)

廊下にはとても使い易そうなショルダーバックがあり、妻に買ってあげようかと思ったけど財布の中の所持金が寂しくて買えませんでした。

ジェイゴさんは私が教室に居ないことに気が付いたのか時間を割いて廊下に出て来て、私が自転車でここまでわざわざ来てくれたことのお礼の言葉を頂き暫く話しをしてくれました。

最後に硬い握手を交わして3年生の教室をあとにしました。

で、再びCafeに戻って、よく見ると手作りのお菓子が沢山売られていました。

女性客に人気の訳がわかりました。

ところで、私は自転車をこんなところに立て掛けて置いたのですが、帰り間際お店の方にサイクルバーが手前に有った事を教えて頂きました。

今度来た際にはそちらに置かせていただきます。

また、ジェイゴさんから聞いたのですが、NHKの番組で古い建物で営業しているCafeを巡る番組があり、先日このCafeで番組収録したそうです。

黒磯駅の直ぐ近くの旧銀行だった蔵のような建物にあるCafeも冬頃に収録したという話しも妻から聞いていましたが、その放映もまだらしいので、この学校Cafeはもっと先の放映なのだと思います。

今日の本当の目的は先日買ったサドルのテスト走行で40kmくらい軽く走って帰ろうと思っていたのですが、60kmも走ってしまいましたが、なんか凄く充実した一日になりました。

サドルの良い検証も出来ましたョ。

サドルの結果と、昼食の話題は後半へ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする