タイトルの順番と逆になってしまいましたが、今日は本当は「ランチ」がメインです。
やっと空席待ち順番が来ました。
私たちは前回ブログの写真にあった玄関右側の空間に案内されました。
席に着くと、実は本日の日替わりランチが3種類くらいあるらしいが、肉料理が2食分しか残っていないと云われた。
でも、妻は肉系はあまり食べないので私が1食分をゲット「子羊のロース」という名称だったと思う。
妻は、日替わりで無いパンとハムのなんとか・・・
さて、どんな料理が出てくるのか楽しみ。
先ずは食前のニンジンのジュースが出てきた。
暫くして、私の注文品。
これ、凄いでしょ。うまそう~~! これに、デザートとコーヒーが付いて1500円は安いと思う。
先ずは野菜から食べるのが健康的な食べ方。肉を食べたい気持ちを抑えつつ野菜に手を出す。
右上にある緑は「パクチー」先日ブログしたパクチーラーメンで既にパクチーの味は認知済だったので何の違和感も無くおいしく食べた。
左にある野菜の入ったビンは実は「ビーカー」風の目盛りの付いたビンで、理科の実験開始だ。
そして、そのビーカーの手前にあるのも超小型のビーカーで、これがなかなかおいしいと思ったオニオンドレッシング。
帰りがけにレジの脇のショーケース内にレシピまであったので、後で自分で作ってみるつもりですので、またその時はブログします。
ところで、よく見るとプレートは学校給食のプレート?? 後でお見せしますが、スプーンだって給食専用「先割れスプーン」だぜ!
廃校のCafeだけあって、学校給食風って訳ですね。
間もなく妻の料理もご到着。
左側のパンの間にハムとトマトと野菜?が入っているらしい。
食に興味の無い妻が珍しく「おいしい」と云っていた。
で、私はいよいよ子羊のロースに手を付ける。
おいシーぃ!
このクリームも、全くしつこさが無くラム肉の味がとてもおいしかった。
そして、ご飯も五穀米?だと思うけど、ご飯単品でも食べられるほどほんのり味があっておいしい。
ゆっくりじっくり味わって、完食。何も残りません。
ほら、これが先ほど言った先割れスプーンですよ。
デザートは・・・・
私はお任せジェラート、妻は特製プリンです。
ジェラートはお任せなので、作る人の気分次第だそうですが、上はバラの香りのジェラートで下はアーモンドの粒が沢山入ったジェラートでアーモンドが香ばしくておいしかった。
妻のは、プリンの上にバニラ?ジェラートが乗っていて、半分くらい食べたら小さなビーカーに入ったビターコーヒーを掛けて食べると3つの味が味わえると説明を受けていました。
そして、ドリンク。
私はアイスコーヒー、妻はアイスティー。
全ての食べ物、飲み物がおいしかった。
途中、席を変わって見える風景も楽しんだ。
外を見る席に座るとこんな風景が見える。
店内を見ると、奥には玄関入って左側にある客室も見えます。
椅子も大きくて低めのゆったり出来る椅子。
このゴールデンウィークどこも行くところが無い方には是非お勧めかと思います。
でも、食事は11:30までに着く様に行った方が良さそうです。
12時以降だと、日替わりランチメニューが無くなってしまうかも知れませんョ。
帰りには直ぐ近くの国道294沿いにある「くらしの館」で野菜などのお買い物がお勧めです。
近所の農家の方の作った野菜の直売所になっています。
その脇には茅葺屋根の大きな古民家があります。中にも入れますよ。
では、皆さんも良いお休みを・・・