手の腱鞘炎に関しては様々な事を試行錯誤の最中ですが、馬の薬のときの様には一晩で治ったと云える状況ではありませんが、確実に良くなって来ては居るので、後でまとめてブログしたいと思います。
酷い腱鞘炎で暗い気分な状態ですが、梅雨も明けた事だし心機一転明るい話題をブログします。
暫くバラの話題が中心でしたが、流石にバラの時期は終わりました。
まだまだ蕾が付きますが、枝を育てるため全部ソフトピンチしています。
バラ以外のところに目を向けると、結構沢山の花が咲いています。
グラジオラスですね。
毎日上に向かって日々世代交代が行われていて先端まで行ったら今シーズンの花の時期は終わりです。

これは何でしょう?

この黄色いのも名前は良く分かりませんが、いろんな所に咲いてる花です。
長花で10月くらいまで咲きますが、無法状態だとかなり大きくなってあまりきれいじゃ無くなりますが、家の花は結構品良く咲きます。

ミリオンベルです。
今年もかなり大きな株になりそうです。

上のミリオンベルの横長のプランタに植えた物も玄関先に置いていましたが成長したので、2Fのフラワーボックスに移しました。

上からの眺めです。

もうひとつ作ってあってそれも別な窓のフラワーボックスに入れました。

ある程度大きくなると、下から見上げても花が見えるようになるので素敵です。
ただ、高いのでこの花に気が付く人はあまり居ないかも知れません。
朝起きたら直ぐに花に水をあげ、手入れする事で自分が癒されます。

さて、フラワーボックスに持っていくと、片面しか伸ばせませんので、窓側に伸びた枝は切らないといけませんが、捨てるのは勿体無いです。
そこで、花瓶に挿して切花として楽しみます。
結構、1週間くらいはずっと次々に花を咲かせてくれます。

それと、紫のキキョウもまだ咲いています。

これからの花としては、コスモスとトラノ尾ですが、トラノ尾は凄い繁殖力で花壇を全部占拠されそうだったので、根切りをして向こう側に伸びた根を掘りこして境界には根止め用のプラスチックの柵を土に差し込みました。

でも、この花も束で咲くととっても綺麗なんですよ。
8月のお盆過ぎから咲き出すと思います。
花壇の半分はトラノ尾に占拠されましたが、残り半分はいろんな草花にしてあります。
数年前に勝手に生えたコキアもあります。
今年は、あまり密集し過ぎないようにこまめに植え替えてスペースをとっています。
そのほうが雑草を取るのにも数段楽です。
手も痛いことだしね。

今年は、もうひとつ大きなことにチャレンジしました。
その話題は次回以降にブログしたいと思います。
なお、芝の境界とかにも使用して実績のある根止め用のプラスチックの柵をご紹介します。
参考にどうぞ。