nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ミニトマト収穫開始

2023-07-09 08:32:44 | 家庭菜園
昨年から本格的に力を入れているミニトマトです。
今年も6本植えましたが、全数異品種です。

左から

・アイコ
 結構最近耳にするトマトで、美味しいとの評判を聞くのですが・・・
 昨年は硬くてあまりおいしく無かったです。
 さて、今年はどうなんだろう?
 実の付き方も昨年の倍くらい付いているので調子良いかも。

・こあまくん
 綺麗に数珠成りです。
 第二果房は先端はまだ花が付いていて、そこまで含めると24個くらい一つの房に付いています。
 第三果房以降も同様です。 凄い!


・おいしさきゅっとミニ
 ちょっと葉がおかしいですが、上の方は大丈夫です。
 早めに切り落とした方が良いかも・・・
 既に3個ほど収穫しました。
 甘くておいしいです。

・濃いあま
 第一果房はあまり実が付いていませんが、既に2個収穫済みです。
 これも甘みと酸味が絶妙なバランスでおいしいです。

第二果房は充分に実が付いています。

・トマト苗?(これって名称じゃないよね)
 普通のミニトマトより大きな実が成ると書いてあって、写真の実が実物大だと・・・
 確かに同じくらいの大きさになってるかも・・・
 まだ食べていません。

・あまぷる
 苗を買った時から一番小さなな苗で葉の色も薄緑色で、他とはちょっと異色。
 同時に売られていた同品種の苗も全部同じだったのでこの苗だけがおかしい訳じゃありません。
 多分、4、5年育てている品種になるのですが、今まで違和感が無かったと思うのでこんなに薄い色の葉では無かったような?
 生育も他より遅くてまだ食べていませんが、過去の記憶では皮が薄くて甘い品種だったと思います。

以前にブログした様に上は棚にしてあります。
いよいよ生育の早い2本が頭を出して来ました。


これからはこれを横に這わせて行って、ぶどう棚の様に実が棚から下にぶら下がる様に仕立ててみようと思います。

さて、うまく行くでしょうか!!


さあ、面白くなりそうです。
足の骨折の事など既に忘れています・・・

そうそう、全種類赤くなったら品評会をしようと思います。
飛び抜けて美味しい品種があれば、来年はその株を増やしたいです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイラックス(ユリ)の開花 | トップ | グラジオラスの開花 »
最新の画像もっと見る