ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

咲くやこの花館の虫を食べる植物展 ひどすぎ

2017-08-20 08:42:19 | どうでもいい話



マツコの知らない世界で

「食虫植物」の世界をやってましたが

偶然か、大阪の鶴見緑地公園のなかになる

さくやこのはな館というところで

虫を食べる植物展っていうのを開催してます

昔、花博ってのをやったときに

作った施設を植物園として残してるんですよね

それはいいんですけど

虫を食べる植物展は、7月4日から9月9日までやってるそうです

マツコのテレビで見てから、

偶然地下鉄の中吊り広告で見かけて

盆休みでひまだし

興味がわいたので実物を見に行きました

しかーーーーし

なんやねんこれ・・・

さくやこのはな館に入るには

500円の入場料がいります

期待してはいってみましたが

普通の植物園・・いや普通以下の植物園

いや植物園とも言えないようなしょぼい内容の植物群

なんやねんこれ

熱帯雨林のコーナー

高山植物のコーナー

多肉植物のコーナー

1周するのに30分もかからない

しょぼすぎ

で、肝心の食虫植物がどこに展示してるのか?

探したけど展示室らしいものもなく

まんぞくに展示すらされてない

あったわ

中央にある広間に、雑然とウツボカズラが並んでるだけ

あとハエ取り草もちいさな奴が展示?されてますが

売店で売ってるハエ取り草の方が元気よさそう

なんやねん

それに、やたら従業員スタッフがおるんやけど

何してるわけでもなく

ぶらぶら歩いてるだけ

客より多いんちゃうか

これ大阪市の施設か?

税金の無駄遣いの一端を顧みたわ

ポスターやチラシは立派やけど

中身が無さすぎ

ちょっとひどすぎます

羊頭狗肉もはなはだしい

2度といかない

ネペンテスとその仲間たち 食虫植物ハンドブック
クリエーター情報なし
双葉社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする