ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

今日のオルカン 6.7

2024-06-07 13:19:51 | 今日のオールカントリー
ダウもナスダックもまずまず
円高も一服
オルカンも戻りました。
今のところ順調です。

今日のニュースで、三菱ufj銀行とモルガン・スタンレー証券他が
証券取引法違反で行政処分の方向で進んでるという話

融資を餌に、顧客の内部情報を得ておいて
それをグループの証券会社に漏らしていたという
だいたい証券会社は、大きな資金をつかって
株を売買して、値を操作してます

最初はどんどん買って、値を吊り上げて
わたしのような素人は、それに乗せられて買うのですが
阿呆が調子に乗って買うもんで
証券会社は、上がりきったところで空売りを浴びせて
暴落させ
素人から金を搾り取るのです
世の中には欲に目が眩んだ阿呆がたくさんいるのが
よくわかります
わたしもその一人ですww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻が安くなる!

2024-06-07 13:14:45 | どうでもいい話

康太郎さんが、ウナギの巨大化の話を教えてくれました

どうも養殖ウナギに大豆イソフラボンを与えると

ウナギが巨大に成長するという話。

ネットで調べてみたら、

ウナギは幼魚のころは性別が決まってなくて

育つ過程で雄雌がきまるそうです。

ウナギの養殖は小さい池に大量のウナギを放って

育てるので、ストレス半端なくストレスが多いと

雄になっちゃうそうです。

なもんでほとんどの養殖ウナギはオスだそうですね

ところが、大豆イソフラボンを与えると

メスになるそうです。



メスのほうが寿命も長く丈夫なので大きく育つそうです

オスの倍くらいに大きくなるそうですね

当然かば焼きの大きさも倍になるw

ということで、安く提供できるようになるそうです

ありがたい話ですねえ

土用の丑はウナギですから



その話で思い出しましたが

静岡で働いてたとき浜松のほうへ行くと

浜名湖の近くにはおおきな池がたくさんあって

ウナギの養殖をしてました。

養鰻池ですね



一回、餌をやるとこを見ましたが

すごいですよ

ペースト状の餌を入れると池の水面が盛り上がって

何万ものウナギがうにょうにょ出てきますw

あいつら雑食ですからねなんでも食いますよ

中国でも養殖が盛んですが、あいつら何喰わしてるかわからんですよ

人肉食わしてるっていう話もありましたしねえ

こわいこわい



天然のウナギは、じつはその辺の川に普通にいるそうです

私も夙川でみました

大きな鵜が、ウナギを食べようと飲み込んでました

ウナギが長すぎて鵜の口からだらんと半分くらい出てました

あれ、飲み込めないぞって思ってみてました

どうするつもりか?

鵜も難儀してました

鵜が難儀するので、ウナギという名前になったとか



西中島の鰻家の関西風のウナギが食いたいなあ

























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする