AI 人工知能
新聞読んでたら面白いことが書いてました
AIが進歩してきているという話です
コンピューターが、いろんな情報を読み込んで
自分で考えて解をだすというものですが
いろんな国で開発方法が偏っているらしく
アメリカで開発中のAIに質問をすると、
アメリカでは通常使われない単語が頻出しているそうです
なぜか?
AIに学習させる際に、対人でAIと会話をさせるそうですが
その際に、アルバイトで雇ったのが、単価の安いアフリカの人だったそうで
そのアフリカではアメリカで通常使われないその単語が
よく使われているそうです
そんなことで、AIに学習させる教材によって
AIの回答が変わってくる。
なもんで、西側で開発されたAIの利用を中国が禁止したわけですね
逆に、インドではインドの宗教や文化に根付いたAIを開発するそうです
中国もそうでしょうね
なもんで、開発した国によってAIの回答も変わってしまうという
へんなの
あと書いてあったのは
あるAIの開発初期のバージョンに、東京大学の数学の入試問題を解かせたら
0点だったそうですが
バージョン3に解かせると、25点ほど取れたそうです
近い将来合格点に達するでしょうとのこと
また、イスラエルはAIをつかってハマスの戦闘員かどうかを識別しているとか
写真や、SNSの会話を解析して識別しているそうですが
90%の確率だそうです
それで空爆を許可するわけですから
10%は一般人が犠牲になる。
恐ろしい話ですね
ターミネータが描く未来は、AIが反乱して
人間を駆除しようとするわけですが
そんな時代が間近に迫っている気がしますね
こわー