ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

量子コンピューターってなんやねん!?

2018-07-16 10:45:43 | どうでもいい話


量子コンピューターが実現ですって


量子コンピューターってご存知ですか?

なんか普通のコンピューターとは全く違うもので

スーパーコンピューターが計算出来ないようなものを

瞬時に計算してしまうそうです

なんやねんそれ

速度はパソコンの一億倍

パソコンがランニングだとすると、量子コンピューターは

光の速さだそうです

沖田浩之並みです

パソコンは1か0の2進法の組み合わせで計算するそうですが

それすらわかりませんが

量子コンピューターは1でもあり0でもある状態だそうです

そんなもんでなにが計算できるねん!?

意味わからん

まあいみわからんでもいいんです

2019年にはカナダのベンチャー企業から

日本にやってくるそうです

一体何ができるのでしょうか

恐ろしいです

思えば、小学生のころ10歳代

親父が買ってきた、カシオミニ

こたえ一発カシオミニ♪です

50歳以上の人はわかると思います

初めての電卓です

それから、大学に行ってたころ20歳代

シャープの書院です

ワープロです。ワープロの登場です

会社に入って、10年くらい立ってパソコンです

30歳代

そして、ロータス123と一太郎派と

エクセル、ワード派閥に分かれてました

エクセル、ワードの圧勝に終わってしまいましたが

そして携帯電話・・40歳台

そして、50歳代になってスマートフォン

電卓からスマホですよ

エロ動画が持ち運べるんですよ

恐ろしい進歩です

これが革命です

しかし、それを凌駕する量子コンピューター

いったいこれからどうなっていくのでしょうか

想像を絶する世界が広がるのでしょうね

たのしみですが、おそろしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェミニーナ軟膏をけつに塗る?!

2018-07-15 07:31:56 | どうでもいい話

 


水虫

水虫と言ってもたいしたことないんですけどね

たまに、指と指の間がかゆくなる時があります

その時は、きつい液体型のやつを塗ると

すっと収まるのですが

最近、切らしてて

仕方がないので、ゆるめの

ロートのエクシブ軟膏ってのを塗るようにしてるんですけど

それは、嫁が自分用に買ってきた奴で

どうも、わしが嫁に水虫をうつしたと思い込んでて

「私が水虫になったのは、お前のせいや!」っていつも言われます

「そういわれても、わしは水虫ちがうで」って言い張ってます

なもんで、わしの指がかゆくなっても

嫁のいるところで、薬をぬるわけにいきません

塗ってたら、

「やっぱり、お前も水虫やないか!!」

「お前がおれにうつしたんや!!」って言われます

あげくに

「わたし専用の薬つかうな!!!」とも言われるでしょう

仕方がないので、かゆくなったときは

嫁の目を盗んで、さっと塗らねばなりません

こないだ、ちょと嫁がいないすきに

あわてて、薬を塗ろうとおもって、

薬置き場の薬を手に取って、よく見ないでにゅるりんと出して

塗ろうとしたんですけど

明らかに感触が違う

いつもの軟膏の感触とちがって

なんかしゃぶしゃぶしてます

おかしいな~って思ってよく見たら

フェミニーナ軟膏でした

そうです、あのデリケート部分に塗るやつです

デリケート部分ってなんやねん

ようするに鼠蹊部です

鼠蹊部ったなんやねん

ようは、まんこです

まんこがかゆくなったときに塗るやつです

そういえば、春先に季節の変わり目に

まんこ付近がかゆいかゆいって言ってましたわ

そんなとこ、フェミニーナ軟膏なんかで治るか!

医者いけ!!って言ったのを思い出しました

どうも医者へいったらアレルギーの薬もらって

速攻で治ったそうです

がそんなことはどうでもいいんです

フェミニーナ軟膏なんか、水虫に塗ってもしゃーないので

とりあえず、肛門が切れ痔で痛かったので

塗っときました

効くかどうかはわかりません

そんなことどうでもいいんです

エクシブ軟膏のチューブとフェミニーナのチューブ似てるねん

紛らわしい

いいかげんにしてほしい

【第2類医薬品】フェミニーナ軟膏S 30g
クリエーター情報なし
小林製薬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール暗号ってごぞんじ?

2018-07-14 09:02:27 | どうでもいい話



ビール暗号ってご存知?

時は1820年1月

アメリカバージニア州のワシントンホテルに1人の男がやってきます

名前をトマス・ビール

2年後、再びホテルに現れたビールは、ホテルの主人モリスに

鍵のついた鉄の箱を預けます

しばらくしたらビールからモリス宛に手紙が届きます


その箱には、私と大勢の商売仲間に関する重要書類が入っています。

どうか用心してその箱を守り、くれぐれもなくしたりしないようお願いします。

仲間が1人も戻らなかった場合、あなたはこの手紙の日付から10年間

その箱を保存してください。

もしその10年間に、私、または私に委任された人物が返却を求めなければ、

あなたは錠前を壊して箱を開けてください。

箱の中には、あなた宛の手紙が一通と文書が何枚か入っていますが、

手がかりとなるものの助けがなければ文書を読むことはできないでしょう。

その手がかりとなるものを、私は封印してあなた宛にしたうえで、

この土地の友人に預けました。

その封書は1832年の6月以前には配達されないことになっています。

その手がかりを使えば、我々があなたにお願いしたいことは伝わるはずです。

 


モリスは10年待ちますが引き取り手は現れず

解読のための手紙とやらも届かず

モリスは、忘却してました

結局モリスが鍵を開けたのは、1845年のことでした

中に入っていたのは

3枚の暗号と手紙

その手紙によると、

 

サンタフェの北250〜300マイル付近で金・銀を発見した

仲間とともに付近を掘り進め、莫大な財宝を入手した

財宝はヴァージニアに持ち帰り、秘密の場所に宝を埋めた

財宝を隠すにあたって、信頼できる人物に各人の分け前について

  書かれたものを託すことにした

 

ですって

1枚目がお宝の隠された場所

2枚目がお宝の中身

3枚目がお宝の所有者

 

ですって

ちなみにモリスは暗号を解読できず

匿名の男性に託したそうです


匿名の男性は、2枚目の「お宝の中身」について解読をします

文書の番号をある文書に照らし合わせると・・・

なんと、その文書は「アメリカの独立宣言」だったそうです

最初の番号115が示す独立宣言の115番目の単語は

institutedということで、「i」とのこと

こうして読み解くと


ビュフォードの店から4マイルほど離れたベッドフォード群の採掘抗で、

地面より6フィートほどの深さに以下のものを埋めた。

所有すべき者の名を、同封の文書3に示す。

最初の埋蔵物は1014ポンドの金と3812ポンドの銀で、

埋蔵の日付は1819年1月である。

第2の埋蔵物は、1821年の12月に埋蔵したもので、1907ポンドの金、1888ポンドの銀、

そして輸送の安全のためにセントルイスで銀と交換した宝石類1万3000ドル相当である。

上記の金銀宝石類を、いくつかの鉄の容器に入れ、

やはり鉄のフタをした。

採掘抗は粗い石垣のようになっているが、

容器はしっかりした石の上に置き、さらに石を積んで覆い隠すようにした。

第一の書類には採掘抗の正確な位置を書いておいたので、

容易に発見できるであろう。


ですって

そして肝心のお宝の隠し場所ですが

それはまだ解読に至っていないそうです

いままで100年以上、野心家のトレジャーハンターが

解読い挑戦してるらしいですが

未だ誰も解読できずにいるそうです

興味のある御仁がおられれば

「ビール暗号」で検索して

実際の暗号文の解読に挑戦してみてはいかがか?

こういう話って、妙に好奇心を刺激しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pokémon GO いい加減にしてほしい

2018-07-13 04:33:31 | リーマンポケラー



リーマンポケラーの嘆き

この頃ポケモンGO攻めすぎやろ

通勤ポケラーには辛いわ~

友達システムってのが始まったってこないだ

書きましたが

ひどいんですわ

友達システムとやらで友達を登録すると

毎日ギフトをくれるのですけど

そのギフトの中に 

たまに、特別の卵がでてくるんですけど

その卵からは、アローラ地方のポケモンが生まれるんですね

でも卵の持てる数が9個って決まってるので

それ以上持つことができない

卵がかえらないと、新しい卵をゲット出来ないんですね

ところで

アローラ地方のロコンが異常にかわいいんですよ

この中年のおっさんをして

「かわいいいいいいい」って言わしめる

アローラロコンがどうしても欲しいから、


友達からもらえる卵を孵したいのです

そのためには今の卵9個を順次孵していかねばならないのですが

卵を孵化させるのに、孵化器が必要なのです

デフォルトでもらった孵化器は1個だけ

これは繰り返し何回も使えるんですけど

追加で買うことができるのですが

これが、あんた1個150円

そして特別なスーパー孵化器なら200円

スーパーだと歩く距離が70%で済むのです

歩く距離によって卵が孵る速さが違うのね

10km歩かねば孵らない卵が7kmで済むのです

おそろしいくらい便利です・・

購買意欲をそそるのです


そしてひどいことに

孵化器1個につき3回しか使えないときた

なんやねんそれ

金か?

しょせん金か?


ボーナス2000万円ほどもらったので(嘘ですけど)

全部、課金したろかってマジ思いましたよ

いややわー

ほんまむかつきます

かと思ったら

こないだも書きましたが

今まで全く見ることのなかった

「アンノーン」っていうポケモンがいるんですけど

これをゲットできるイベントをはじめよりました

そしてそのイベントに参加するには

マクド、イオン、タリーズなどで

お買い物をしないとだめって話を書きましたが

やり方がえげつないんですわ

先日11日が、マクドの解禁の日だったのですが

朝10時半から配布開始とか

参加券をもらうには、マクドのアプリをダウンロードして

ロコモコバーガーセット700円なりを買わねばならないのです

わしらリーマンは、そんな時間に買うこともできず

近くにマクドもないし

就業時間が終わるまでいけませんやん

そしたら、ツイッターとかで

どこそこのマクドが、長蛇の列とか

わけわからんおっさんが、40セット注文してるとか

ヤフオク、めるかりで参加券が高値で売買されてるとか

都会のマクドは配布枚数が多いけどポケラーも多いので品切れ続出とか

あおり文句がわんさか出てて

もう、仕事なんかほっぽり出して

買いにいこうかとか思いましたけど

もしそんなところを誰かに見られたら

くそ恥ずかしいやんか

ということでおとなしく終業までまって

速攻で帰って、家の近所のマクドで

「まだ、あるかな?」

不安におもいつつ

恥ずかしげに、マクドアプリたちあげて

「ポケモン参加券つきロコモコバーガーセット」ってのを呼び出して

これちょうだいって

そしたら、カウンターの子が

「このおっさんもか」てな笑顔で応接してくれましたわ

まだまだ券はあるようでした

わしの前後もそんなおっさんがおったわ

ポケモンGOの人気は根強いですな

商品を入れてくれる担当の子が大きな声で

「ポケモンの券、いれときますねー」て

やめて~はずかしいww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の映画館

2018-07-12 04:42:12 | どうでもいい話

 


昔の映画館の話を書きかけましたが

その続き

昔、わしらが小学生から中学生のころ1970年代

映画を見るなら、ロードショウの映画なら

梅田にでなければなりませんでした

中坊には梅田ですら、大冒険

梅田にはロードショウの映画館が

百又ビルのピカデリーでしたか、

いまの阪急梅田駅の茶屋町出口すぐ近く

あと、東通りの入口にあった梅田花月の地下に

梅田グランドがありました

そのすぐ近く、ナビオの横くらいに

OS劇場がありました

OS劇場だけ、全館入れ替え制で指定席

今のシステムと一緒でした

その他の映画館は、自由にはいって早いもの勝ちの自由席でした

なもんで、映画の終盤になったら

ずかずか入って行って、終わったっとたんにあいた席に

突入してゲットしてました

入れ替え制でないので1回だけみるのはもったいないと

2回も3回も見る人もいましたね

立ち見で見るのも当たり前の時代

人気の映画は、立ち見で見てたもんな


ジョーズを見に行って

2回目見てて、沈没船の穴から生首が落ちてくるシーンで

「首でてくるで~」とかしゃべってたら

隣に座ってたおっさんに、「だまっとれ!!」て怒られましたw

月日は流れ、家の近所に千里セルシーが出来て

そこにセルシーシアターって2番館ができました

ロードショーはやらないけど

ロードショーから半年くらい経過した作品を

2本立てで安く見せてくれる映画館です

当時は、ビデオなんてない時代

見逃せばそれで終わりの時代です

ロードショーを見逃したら、2番館でみるしかありませんでした

中学、高校時代は、金もないので

セルシーによく見にいきました

セルシーで初めて見たのは、おかんと見に行った

シンドバットの大冒険だったか

そのあと、中学時代初めてのデートで

メテオを見に行ったのはよく覚えてます

あとローラーボールとかね覚えてます


高校卒業して、浪人時代から大学に行くようになって

大毎地下っていう映画館が、西梅田にあってですね

ココにはよく行きましたわ

700円くらいで2本映画が見れたような記憶があります

何を見たのか覚えてないけどね

浪人時代勉強もせんと息抜きと称してよく行ってましたな

大学時代もデートでよくいきました

3年付き合って別れた彼女と最後に見たのが

ヒチコックのリバイバル「裏窓」だったのが

唯一の記憶です。

大毎地下の映画館の椅子は、めちゃ硬かったのも覚えてますわ~

今も昔も映画館ってなんだかいいですね

 

日本懐かし映画館大全
クリエーター情報なし
辰巳出版
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンソロ 続きがみたいです

2018-07-11 04:26:01 | 映画

 


スターウォーズ 第1作目が1977年封切ですか

40年前ですね

わしが、中坊のころの話

お金もないので、封切館で見ることができず

ちょっと遅れの、2番煎じ館千里セルシーで見たのを覚えてます

当時は、映画館が梅田に百又ビルのピカデリーだったでしたっけ

今、ナビオの裏くらいにあったOS劇場、

ココは完全入れ替えの全席指定でしたね

そして、梅田花月があったその地下に梅田グランドでしたっけ

なんかそういう記憶があります

そして、当時は自由に入場できて、何度でも見ることができましたな

その話は長くなるのでまた今度

そんな思い出に色あせたスターウォーズから40年

その1作目の前の話

1作目で人気を呼んだ、ハンソロの生い立ちについてです

そして、相棒のチューバッカとの出会い

心はやりますね

まずは、やほおから

解説

『スター・ウォーズ』シリーズの人気キャラクター、ハン・ソロを

主人公に据えたスピンオフ。

宇宙を駆ける密輸業者からヒーローになった彼の若き日の戦いと冒険を描く。

監督は『ビューティフル・マインド』『フロスト×ニクソン』などのロン・ハワード。

『ヘイル、シーザー!』などのオールデン・エアエンライクがソロにふんし、

『メッセンジャー』などのウディ・ハレルソン、

ドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」などのエミリア・クラーク、

ドラマシリーズ「アトランタ」などのドナルド・グローヴァーらが共演する。

シネマトゥデイ (外部リンク)


あらすじ

帝国軍が支配する時代。

惑星コレリアで生まれ育ち、自分の力だけで生き抜いてきた

ハン・ソロ(オールデン・エアエンライク)は、

銀河で一番のパイロットになるという夢を抱いていた。

やがて宇宙に飛び出した彼は、チューバッカ(ヨーナス・スオタモ)という相棒を得る。

彼らは、幼なじみの美女キーラ(エミリア・クラーク)らと一緒に、

危険な世界に通じたトバイアス・ベケット(ウディ・ハレルソン)が率いるチームに加わり、

壮大な冒険に身を投じる。


とまあこんな感じ

ストーリーはどうでもいいんです

うまくできてます

幼馴染のソロとキーラが、離れ離れになり

数年後盗賊団に入ったソロが、盗賊の親玉に会うと

そこには、親玉の副官になったキーラが

親玉の命令でキーラはソロと一緒に

宇宙の貴重なエネルギー源を強奪することに

しかし、そのエネルギーを狙う組織が別にあったのだ

とまあこんな感じなんですけど

ソロとキーラの愛の行方はどうなるのか?

チューバッカとの出会いは?

ソロの愛機ミレニアム・ファルコンはどうやって手に入れたのか?

目が離せない展開が続きますぞ

最後ちょっともの悲しいというか

次回作もあるような期待できる展開でしたから

詳しくは言えませんがキーラとの愛の行方が気になるのだ

是非スターウォーズ新たな希望(第1作)までの

間のストーリーをお願いしたいです

このままでは消化不良ですぞー

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 (字幕版)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間接着剤おそるべし

2018-07-10 04:51:57 | どうでもいい話

 



こないだ、家の書棚の引き出しが壊れて

表面に貼ってるニセ木目調合板がはがれていました

B型の私は、まああああああああああったく

気にならないので、放っておいたのですが

嫁がおおざっぱのO型の癖に、気になるようで

「なおせよ」とかいうもんで

「そのうち直すわ」っていってごまかしてました

よく見たら、合板がはがれており

下地の木の部分もささくれ立っており

接着剤では止まらんな~

テープ材で貼った方がいいよなあとか思てました

家にそんなテープもないし「ほっとこ」って思てました

そしたら嫁が、

「アロンアルファでくっつけろ」っていうもんで

「アロンアルファではくっつかんやろ」

「そんなもんやってみなわからん」

「やらんでもわかるわ」ボケ

ボケは言ってませんよ、心の声

「やってみろよ」

「お前がやれや」

っていったら、自分でごそごそやってました

そしたら、「やっぱあかんわ。」とかいってます

あげくに

「アロンアルファ、床にこぼした」っていうもんで

「しるか!?ティッシュで拭いとけ」っていったんですけど

嫁がティッシュでふいたとたん

「うあっつ!!!!」っていって叫んでました

「あつううううううう!!!」ってww

みたら、親指が水膨れになってます

火傷です

あわてて氷で冷やしてましたが

まるで、私が犯人のようににらんでます

「おまえ、なんかしたやろ!」

「しらんって」ぼけ

ボケは、聞こえないように心の中で言ってます

「うあああっつあっつ!」

「冷やしとけや」

「なんでこんなことなんねん?おまえなんか仕込んだやろ」

「仕込んでないわ」ぼけ

ボケは聞こえないように心の中で言ってます

「なんか指についてたんちゃう?」

「今、化粧してたから化粧品がついてたかもしれん」

「なんか、化学反応したんちゃう?」

「そうなんか?」

「しらんけど」

「くそーむかつくわ」

「ざまあ」

ざまあは、聞こえないように言ってます

さて、あとからネットで

「瞬間接着剤 やけど」で検索したら

一杯でてきますね

どうも、繊維質のものに瞬間接着剤がかかると

瞬間的に温度が上がるそうです

理屈はわかりませんが

100℃くらいまで上がるそうです

なもんで、軍手とか繊維質のものをつけて

瞬間接着剤を使わない事っていうのは

常識だそうです

そんなことしらんしw

ということで、嫁にむかついたときは

瞬間接着剤をこぼして、ティッシュでふきとれって

言ってやればよろしい

後のことは知りません。

ボンド アロンアルフア EXTRA 速攻多用途 2g #04612
クリエーター情報なし
コニシ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターゲティング広告ってごぞんじ?

2018-07-09 04:37:49 | どうでもいい話

 



ターゲティング広告ってご存知?

スマホでネットサーフィンしてたら

広告がポップアップされるんですけど

あれって、自分が最近見た内容に沿った商品が

ポップアップされてるって知ってました?

ターゲティング広告っていうそうですね

わしも、最近ガソリン代が高いので

バイクでも買おうかと、バイクのページ見てたら

しょっちゅう、バイクの通販の画面が開きます

バイクの絵だったらいいんですけど

エロ動画も相当お好きですので

エロ動画見た後なんか、なんかわけのわからん

アニメの巨乳の女の子が

ぼよよよ~んって出てくることがあります

電車の中で、見てる時にあんなのが出てきたら

ドキッとします

変態です

このひと変態です!!とかいって

隣の女に叫ばれたら終わりです

こわーw

そんなことどうでもいいんです

それで思い出しましたが

こないだ面白いネットニュースがありました

朝日新聞の長岡支局の記者のI氏が

産経新聞の記事をネットで読んだときに

エロい2次元の女の子が

ぼよよよよよおおおおおんって出てきたので

それをスクショして

「産経新聞さん、記事に出る広告は少し選んでほしい」と

苦言を呈したそうです

あほです

世間の皆さんから

「それはターゲッティング広告と言って、

お前が最近見たものから連想してのおすすめ広告だ!!」

「お前がエロサイトみてたからだろう」と

責められてましたww

笑える

朝日新聞長岡支局のI氏は

「これは、会社のスマホで、履歴を確認したら

そっち系の履歴はありませんでした」とかいう

わけのわからん言い訳をしてましたね

興味のある方は

朝日新聞 長岡支局 ターゲティング広告で検索してみて

賢いのかあほなのかわかりませんが

朝日新聞は、ののちゃんしか読まないからいいです

ののちゃん 10 (GHIBLI COMICS SPECIAL)
クリエーター情報なし
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗で鰻をくったのですが

2018-07-08 09:12:20 | どうでもいい話

 



今日、久々に鰻を食いに行ったのですけど

北浜の老舗「A」に行ったのですが

味が落ちてますわ

鰻の焼きが甘いんですわ

皮が、ヌルってしてました

あれはあきません

「串うち3年裂き8年、焼一生」

っていう言葉がありますが

それくらい、焼は難しいってことでしょうね

ところで

関東風の鰻は、蒸してから焼くので

ほんのり柔らかくとろけるような身の味わいがいいのですけど

今日行ったのは「関西風」のお店

蒸さずに焼く

硬く締まった身と香ばしい皮の風味が持ち味なのに

皮の焼きがあまいと

どうしても食感が悪くなります


昔、スーパーで買ったあなご寿司の皮が

ぜんぜん焼けてなくてぬるぬるだった時があって

あの時の食感の悪寒がよみがえってきます

あと、安物の500円うな丼の店ありますよね

昔、あの店で食たっとき、やたら身だけは分厚くて

鰻かナマズかわからんような、うな丼

その時も焼が甘くて、

なんだかやたらぷりぷりの食感の鰻を食わされて

これが鰻?って疑問に思ったことを

思い出しながら食ってました

老舗にあぐらかいてこんなもん提供してるようじゃ

「A」もあかんな

残念。

  お中元ギフト うなぎグルメギフト 国産鰻(うなぎ)蒲焼 3枚
クリエーター情報なし
浜名湖 うなぎのたなか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんですか?この雨のふりかた

2018-07-07 09:07:54 | どうでもいい話

 



大雨に注意


なんだこの天気

梅雨のふり方じゃないですね

熱帯雨林の雨季のスコールのようですね

って熱帯雨林の雨季のスコールがどんなもんかしらんけど

たぶんこんなんでしょう

昔からこんな降り方、一気に大量に降るようなこと

無かったですよね

昔は、梅雨といえば、どんより曇った日が

つづいて、しとしと雨が降って

せっかくのプール日和が、雨のせいで入れなくなって

先生に「どうせ濡れるんだから、雨でもいいからプールに入れろ」とか

抗議したなあ

ってそんなことどうでもいいんですよ

降り方もそんな感じでしとしと降りが1か月くらいつづいて

ある日、夕方

どしゃああああああああって土砂降りになって

雷がゴロゴロって鳴って

ぴたっってやんで

次の日は、朝から快晴で空が高くて真っ青でねえ

「夏が来た~!!!」って感じ

それが、いまでは

熱帯雨林のスコールみたいなふりかた

熱帯雨林のスコールがどんなもんか知らんけど

そんな感じ

スコールといえば

「OHスコール・・・こんなきもーちは~♪」

「OHスコール・・・はーじめてだーから♪」

松田聖子ちゃんの「スコール」を思い出すんですけど

そんなことどうでもいいんですけど

なんしか、こんな降りかたは尋常じゃない

地面もこんな降りかたに慣れてないから

崩れちゃうんですね

恐ろしい話です

昔、静岡に住んでた頃

年に1回くらい台風の余波かなんかで

大量に雨が降るときがあって

その時、普段は水無し川のように干からびてる川が

堤ぎりぎりまで水量がましましになるときがあるんです

あの濁流の迫力は相当のもんです

当時は若かったので、冗談半分で見に行きましたが

あの大量の水の迫力は、見るものを圧倒しますね

それで思い出しましたが

これも静岡時代、台風の時に用宗の海岸に大波を見に行きました

台風の波って糞でかいんです

それが、防波堤にぶち当たって砕ける姿を見る

大波がうねる様子を見る

大きな水の持つ大きなエネルギーには

ひきつけられますね

皆さんはそんなバカな気持ちを持たないように

安全にお過ごしください

南日本酪農協同 スコール ホワイト PET 500ml×24本
クリエーター情報なし
南日本酪農協同
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かってに画像を送信するスマホですと!?

2018-07-06 04:36:20 | どうでもいい話

 


いやあ

恐ろしいニュースが入ってきました

「Galaxy 画像送信」で検索願います

以下転載

Samsungの最新スマートフォンGalaxy S9などが、

端末に保存されている画像を

ユーザーの知らないうちに送信していることが

海外掲示板サイトで発見されました。

送信履歴が残されないため、ユーザーが気付くのが困難な問題です。

■全画像を送信されたケースも

Samsungのフラッグシップスマートフォン、

Galaxy S9やGalaxy Note 8のユーザーが、

本体に保存していた画像が、

連絡先に登録されている相手に勝手に送信されている、

と海外掲示板サイトRedditユーザーが指摘しています。

画像は、Samsungのメッセージアプリで送信されているものの、

送信履歴が残されていないため、

写真を受け取った相手から指摘されるか、

携帯電話キャリアの通信履歴などを確認しないと気付くことすらできません。

Redditには、同様の症状が発生したユーザーが書き込みがありますが、

保存された写真全てを連絡先に登録された全員にばら撒かれたケースや、

最近の写真だけが送信されたケースなどがあり、

法則性は分かっていません。


■原因はSamsungのメッセージアプリ?

問題の原因は、最近アップデートが配信された

Samsungのメッセージアプリの不具合ではないかと指摘されていますが、

Samsungからの発表がないため、特定されていません。

仮にメッセージアプリが原因であれば、

すでに報告されているGalaxy S9やGalaxy Note 8以外の端末でも

問題が発生している可能性もあります。

仮に、この問題の影響範囲が広い場合、

Galaxy Note 7のバッテリー爆発問題に続く社会問題になる可能性もあります


転載ここまで


いやあ、怖い話ですわ

スパイアプリですね

こんなことして、情報を集めてるのでしょうか

怖い話です。

しかし画像を送るとは趣味が悪い。

いまでこそ、好き好んでインスタとやらに

自ら画像を垂れ流してる人がいますが

わしの、スマホに入ってる写真なんかが

皆さんに送られたら、もうそらあんた

切腹もんですよ

しかし、エロ動画が簡単に見れる今

昔みたいに、

気に入ったエロ画像を後生大事に

SDカード満載になるくらいに保存するようなことはなくなりましたね

当時は、っていってもここ10年くらいですけど

ネットで拾ったエロ画像をため込んでましたからね

当時の私のブログ見ていただいたら

ひらったエロ画像を平気でブログに張り付けてましたからねw

なんと大胆なw

そんなことはどうでもいいんです

なもんで、エロ画像こそ少ないけど

最近の私のスマホのフォルダーには

ポケモンGOで見つけたレアなポケモンとか

ポケモンGOの裏技をスクショしたもんとか

せいぜい、そこらで食った飯の写真とか

そこらで寝てる野良猫の写真とかですけど

知性の感じられるものが一切ないw

もうねこんなのが、会社の取引先とか

会社の同僚とかに配信された日には

ほんと、情けなくて切腹したくなりますわ

Galaxyなんか絶対使わない。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(字幕版)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pokémon GO それがお前らのやり方か!

2018-07-05 04:44:00 | リーマンポケラー

 



リーマンポケラーの嘆き

ほんま、ナイアンか任天堂かしらんけど

むちゃくちゃやな

先日フレンドリー機能の搭載ということで

社会不適応者の私の様な人間に厳しいシステム導入しやがってって

憤ってましたが

あれはまだいいです

ツイッターを通じて、ツイッターに投稿していた外人の方数名に

友達申請したら

あほな外人から「友達になってもいいよ」って

わしのアバター金髪の女子仕様で

たぶんわしのこと若い女の子やと思って友達登録してきたんでしょうね

あほや

実態は50オーバーの小太りの汗臭いちんけなおっさんやのにw

だまされとる

そんなことどうでもいいんんです

お互い様なんです

そんなことより

今度は、わけのわからんイベントを企画しよりました

いままで、超レアポケモンで「アンノーン」っているんですけど

わしも2年間毎日やってて、1回も遭遇したことの無い

レアキャラです

いままでも、鳥取や横浜のイベントの時に

放出されるだけで、わしら一般ポケラーには縁の無かった

レアレアポケモンなんです

収集癖のあるB型の血が騒ぐんです

のどから手が出るほど欲しいなあ

そんなコレクターの神経を逆なでるような企画が始まりました

それは

ソフバン、マクド、イオン、タリーズコーヒー、東宝シネマズ

これらの店舗で、物を買うと

「アンノーン」をもらえるイベントに参加できるというもの

いいのか?

こういうことやっていいのか?

ほんと、いやらしいわ~

参加券をもらうには

ソフバンではアンケートに答えたら

マクドでは、マクドアプリを導入しロコモコバーガーセットを購入

イオンでは1000円以上の買い物

タリーズは、不明

東宝シネマズに至っては、ポケモンの映画を見たらだって

あほか

50すぎたおっさんが、ポケモンの映画なんか見れるか!!

ボケ!!

まあ50すぎのおっさんが、街中でしこしこやってるのも

どうかと思いますけど

それはええねん

映画なんかみれるかボケ!

ええんか?こういうことやってええんか?

わしなんかAU契約者なのに、ソフトバンクなんかいって

券ちょうだいって言えるか!?

麻薬売りつけるために、援助交際を強要する暴力団みたいなもんやんけ!!

そんな悪巧みに加担する、糞企業め!!

マクドに、ソフバンに、イオンに、タリーズに東宝シネマやな!!

ポケラーの足元見やがって!!

むかつくわー

早くいかんと、券なくなる

むかつく

Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus)
クリエーター情報なし
任天堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけず石ってご存知?

2018-07-04 04:36:52 | どうでもいい話

 

 


いけず石ってご存知ですか?


道路の角に置かれ、道路を通る車両が

それ以上建物に近づけないようにするための石。

のことです

写真参照

以下転載

 

「いけず」とは京都の言葉で、「意地悪」のことである。

道路に置かれ、それ以上内側を通れないようにする意地悪な石であることから、

このように呼ばれているのだと思われるが、定かではない。

特に京都の路地は非常に狭いため、

車で通るのは難易度が高く、

頻繁に車が壁を擦るなどの事故が生じる。

そこで家の角に置いて家を守る、自衛手段として普及した。

置く石の大きさは様々である。

巨石やカラーコーンを置いてガッチリ侵入をガードする家もあれば、

警告目的で漬け物石程度の石を置く家もある。

ですって

ほんま、普通こんなことしませんよ

大阪や神戸では、角地は車が回りやすいように

角きりしてますからね、それが普通やとおもてたら

京都でえらい目にあいますわ

それで思い出しましたが

京都の人間は、底意地が悪いってよく言いますね

実際そうだと思います

わしの、親父もおふくろも両方京都出身ですww

底意地悪いと思いますw

叔父叔母もみんな底意地悪いです

おばなんか、お年玉くれるのはいいんですけど

ポチ袋に毎年わしの名前間違えて書いてましたw

そんなことはどうでもいいんですけど

よくいいますやん

お茶でも飲んでいかはりますか?

っていわれて

その気になって、立ち寄っても

いっさいお茶も出てこないとか

店で、「これほしいわ~」とか言っても

気に入らん客には

「いや~ちょうど品切れですねん」とか平気でいいよる

隣のガキのピアノの練習の音がうるさいと

「おたくのぼっちゃん、最近ピアノが上手になりましたな~」とかいう

それを真に受けると

「あそこの家はあほや」っていう話になる

 

マツコデラックスいわく

 「京都の人の言葉を、言葉通りそのまま受けとっちゃだめよ。

例えば、羽振りのいい人に『俺が全部払うから、食べてよ』といわれて、

ご飯食べるじゃない。

『あいつ、本当に人の金で全部食いやがって』って言われてるからね! 

墓場までずっと話しているからね、そいつ! 気を付けないとだめよ!」

 タモリも

「まずね、京都の人は、観光客と地元の人を区別するのね。

『観光どすか?』といわれたら、

それは『土地の人じゃないのね、あなたは』という意味。

『よう勉強なされて…』は、

『へーえ、通みたいなこと言うんだ、お前』という意味です」だって

 

2、3年前、京都の八幡(京都民からしたら下の下の地区)

出身のおっさんが

京都の先斗町の料亭につれていってくれたのですが

金はこっちもちです


そのおっさん曰く

「わしみたいな八幡出身のもんが、こんな店来ることは

ほんまは、かなわんねん。」

「昔、手土産もってなんとか使わせてくれって頼んでやっと

通えるようになってん」とかいってました

「今日は、わしの顔でこの店にこれてんで!」


そんなこといわれて、連れて行ってもらっても

食った気せんわ

たいして美味くもないし

きたない、布団部屋みたいな部屋に通されて

くそまずい、鶏の水炊き6人で食って

10万円取られました

いまでも忘れん

二度と行くか

おっさんええ加減にせえよ

裏にまわって、その人がいなくなると平気で悪口言うのが京都人w

完全に遺伝してるわw

やばい

京都ぎらい (朝日新書)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってq 温泉同好会って

2018-07-03 04:23:05 | どうでもいい話

 



7月1日の「世界の果てまで行ってQ」っていう

バラエティーを見てたのですけど

宮川大輔さんの、世界のお祭り競技に参加するっていう

企画が、すごい好きです

けっこう難しい内容にいつも挑戦してますね

感心します

ミヤゾンさんの、「出来るまで帰ってこれない」企画も

すごい

世界の1流のパフォーマーの技を習得するまで帰れないという企画

あんなこと短時間でできんぞ

ミヤゾンの恐るべきポテンシャルを感じますね

それに比べて、おんな芸人たちの温泉同好会シリーズは

レベルが低くて、見るに耐えれない

秘境の温泉を訪ねる冒険譚が多いのですが

困難にぶち当たって、ぎゃーぎゃーわめいて

汚い顔の大写しされても嫌悪感だけで

なにがおもろいねんって思てます

それはええんですけど

毎回、宿泊地においての

宴会芸を見せられるのですけど

これがまた、下品極まりない

糞面白いw

芸は面白くないのに、宴会芸だけは面白い

笑えます

そんなことはどうでもいいんです

人間には得意不得意があって、

できないものは絶対にできない

泳げない人もいるだろうし

逆上がりができない人もいますよね

自転車に乗れない人もいる

私も、鉄棒の蹴上がりがまったくできない

逆上がりも、大車輪もできるけど

蹴上がりが出来ない。力の入れ具合の感覚がわからん

前転は出来てもバク転は出来ない

そんな感じで、いくら練習してもできない事ってあるじゃないですか

もしくは、できるようになるまでにすごい時間がかかること

ってありますよね

こないだのイッテqみてたら

女芸人たちが、8の字縄跳びに挑戦してました

8の字縄跳びとは、簡単にいうと長縄跳びを大勢でくぐって

八の字に回って反対側からまた飛ぶというのを繰り返すやつ

わからん人はググってね

それに挑戦するのですが

椿鬼やっこさんとたんぽぽ川村さんだけが、

まったくできませんでした

長縄に入る感覚がまったくつかめないようです

これ、わかりますわ

どこではいったらいいか、考えてると入れなくなるんですね

何回練習してもまったくできる気配がありませんでした

これはあかんパターンか

もう、やっこと川村外すしかないんちゃうんって思てました

そしたら、8の字縄跳びの権威の方がおられて

その人の指導の下、小学生たちといっしょに

やっこさんと川村さん練習に励みました

そしたら..

何事も指導者の目って言うのはすごいですね

2人の弱点を見極めて、それを克服する方法を練習させてました

なんとそれで、2人とも長縄跳び8の字飛びが出来るようになったのです

すごい

そして、テレビの番組内で

連続100回に挑戦して、見事1発で達成してました

恐るべし

こんなしょうもない番組で感動するとは思わんかったわ

 

世界の果てまでイッテQ! Vol.1 [DVD]
クリエーター情報なし
アニプレックス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカベン おわる

2018-07-02 04:37:41 | どうでもいい話

 

 

6月28日のクローズアップ現代でドカベンが取り上げられてました

以下転載

水島新司氏の野球漫画「ドカベン」が、28日(2018年6月)発売の

「週刊少年チャンピオン」で、46年にわたる連載の幕を閉じた。

明訓高校の四天王のドカベンこと山田太郎、里中智、岩鬼正美、殿馬一人を中心に、

個性あふれる登場人物が甲子園を目指して繰り広げるドラマが、

少年たちの心をつかんだ。

武田真一キャスターも「毎週、チャンピオンを買ってました」という。

明訓高校は計4回甲子園で優勝して、1982年に休載となった。

その後、4人がプロ野球パリーグのチームに所属するプロ野球編で連載を再開した。

元中日投手の山本昌はここに登場して、

岩鬼にホームランを打たれていた。

「エースが怪物じゃないところがいい。弱々しいが、実は芯が強い。かっこいい」と話す。

漫画に登場したのは、

「試合の後の風呂で、仲間から聞いた。決め球のスクリューボールを打たれてました」と笑う。

作者の水島は「46年は長いが、キャラクターに囲まれて、

毎日楽しく描いてきました」と語る。


この漫画に夢中になり、プロになった選手も多い。

イチロー「少年時代の愛読書でした」

桑田真澄「夢を持つこと、友情など、ドカベンに教えられた」

落合博満「魔球とかではなく、ドカベンにはリアリティーがあった」

原辰徳「親近感が持てました」

「ドカベン」とあだ名された香川伸行は2年前に亡くなったが、

生前、「主人公が自分の人生をバックアップしてくれました」と話していたという。


*NHKクローズアップ現代+(2017年6月28日放送

「人生を変えるスポーツ漫画~ドカベン その半世紀が残したもの~」)

転載ここまで

ゲストに出ていた、土田のやろう

司会者に「印象に残っているシーンは?」って聞かれて

平気で「いや、おれ読んだことないですから」っていってました

ふざけんなって

ならなんで出てくるんだよ!!

こいつ、なめてますね

それが面白いとでも思てるのか

むかつきます

土田のことなんかどうでもいいんです

ドカベンなんです

ちょうどわしらが子供のころ連載が開始し

わくわくドキドキしながら漫画を読んでました

そのうちアニメが始まったんですけど

このアニメがひどくてね

いいところで翌週に続くんですけど

それはいいのですが

次の週、さて!と楽しみに見てると

最初の10分くらい前回のおさらいをするんですわ

もうええってww

なもんで実質30分の枠中10分は先週のおさらいで

実質20分くらいしかやらないんだもんなあ

なもんで、1イニングやるのに何週間もかかってましたからね

子供心にも、もうちょとなんとなならんかな~って思ってましたw

そんなドカベンの登場人物と時を同じくして成長してきました

高校野球を卒業と同時に、読まなくなりましたが

ドカベン山田太郎は、仲間とともにプロ入りしてたんですね

もう一回最初から読み直してプロ野球編まで読みたくなってきました

全部で205巻だそうです

漫画喫茶いって、頑張ってみようかな

ドカベン (1) (少年チャンピオン・コミックス)
クリエーター情報なし
秋田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする