ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

トップガン 手に汗握る

2022-06-13 12:33:10 | 映画

トップガン マーヴェリック



先日、トム・クルーズのことを書きましたが

今回、トップガン マーヴェリックを見に行きました

くそ面白い



オープニング、空母からの発着訓練のシーン

甲板員の動作からめっちゃ格好いい

いきなり手に汗を握ります

そしてトム・クルーズがバイクで疾走するシーンへ

これも前作を思い出して熱くなります



マッハ10を超える有人飛行のテストパイロットのマーヴェリック

上司の命令を無視して、テストをやり遂げるのですが・・

そんな腕は超一流だが破天荒のマーヴェリックへ

海軍の精鋭が学ぶ「トップガン」への出向が命じられます

それはかつての同僚「アイスマン」最高司令官の命令でもありました



「ならず者国家」の難攻不落の核施設を破壊するというミッション

達成するには、凄腕のパイロットが必要です

集められた海軍の精鋭たち。でもまだまだ実戦経験がなく若い。

マーヴェリックへのアイスマンの命令は、彼らを1人前に訓練してほしいということ
でした



トップガンメンバーの憩いの酒場に集結するメンバー

その中には、かつてマーヴェリックの同僚であり、事故で死んだグースの息子

ルースターいました。

前作で、グースが歌ってた歌を息子のルースターが歌うシーンには、まいりましたね



集められた精鋭たちは、ロートルのマーヴェリックを馬鹿にしますが

訓練が始まると、マーヴェリックにいいようにあしらわれます



そしてミッションを達成するため、みんなのスキルアップを講じるのですが

なんせ一匹狼のパイロットたちなかなかいうことを聞かない

ルースターに至っては過去のいきさつを恨みに思っていて

反抗するばかり



そんな中、マーヴェリックの後ろ盾でもあった

アイスマン最高司令官が病気で亡くなってしまいました



なかなかスキルアップが図れない中、敵国に動きがあり

急にミッションを実行することになります



力不足の中、出撃することになり不安に押しつぶされそうになるルースターに

マーヴェリックはいいます



「考えるな、感じろ Don't think, just do it.」



そして、準備不足なまま飛び立つマーヴェリックたち

果たしてミッションは達成できるのか?



とまあこんな感じ



冒頭の空母発着シーンで手に汗を握りはじめ

訓練シーンで、力が入り

突撃シーンのドッグファイトではもう力が入りすぎて

めっちゃ疲れましたw



1作目が1986年です。私が入社した年ですね

同い年のトム・クルーズが売れ出したとの時期が同じです

トップクラスのハリウッド俳優となり36年。

60歳になる節目で、演じたこの作品

押しも押されもせぬハリウッドのトップ俳優

かたや、しがない窓際サラリーマンw

この差は何ぞや

同じ遺伝子を持った生き物とは思えませんな

そんなことを考えると、自分とは縁があるなあって思います





1作目のオマージュっていうか

バイクで疾走するシーン

酒場でのバカ騒ぎのシーン

喉頭がんで一線を退いているアイスマン役のヴァル・キルマーの出演シーン

そしてエンドロールで、1作目の監督トニー・スコットへの哀悼

胸が熱くなります



もう一度見たい映画です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りゅうぐうの砂にアミノ酸ですって

2022-06-11 09:39:57 | どうでもいい話

わくわくするようなニュースがありました



小惑星りゅうぐうの砂にアミノ酸23種 岡山大など発表、はやぶさ2回収試料



 岡山大の中村栄三特任教授(地球惑星物質化学)や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの研究グループは10日、

探査機「はやぶさ2」が小惑星りゅうぐうから回収した砂試料に、

「生命の源」とされる有機物のアミノ酸23種類を確認したなどとする研究結果を

日本学士院の学術誌最新号で発表した。

同試料に含まれた有機物の具体的種類に言及した論文は初めて。



だそうです



朝日新聞によると北大教授の話も載ってます

りゅうぐうは、46億年前太陽系ができたときの特徴をもってるそうで

当時は氷の状態の天体だったそうです



500万年たって

氷が解けて、アミノ酸ができたそうです



そしてその後その天体が爆発して

粉々になって、その破片がかたまったのがりゅうぐうだそうです



なんでそんなことがわかるのか

科学の力恐るべしです



その破片にアミノ酸が付着しているということは

それが生命の起源になった可能性があるってことだそうです



アミノ酸からどうやって生命が生まれたのか

すごく興味がわきます

たとえ話で

生命が発生する確率は、プールに放り込んだ

腕時計の部品が混ぜてるうちに腕時計に組みあがる確率と同じという話です

10の4万乗分の1の確率とか



何億年という途方もない時間が生み出した奇跡なんでしょうね



ふしぎな話ですが

アミノ酸には同じ組成でも左手型と右手型の2種類あるそうです

鏡に映したように正反対の組成だそうです



地球上の生物を構成するアミノ酸は、ほとんどが左手型だそうです

ふしぎですね

りゅうぐうのアミノ酸が左手型なのか右手型なのかはまだわかりません

もし左手型なら、生物の起源の証明になるかもですね

もし右手型だったら、新たな問題の発生になりますね

興味深いです



広い宇宙のどこかには、右手型の人間がいるかもしれませんね



筒井康隆の短編で、面白い話がありました

長い宇宙探検から帰ってきた宇宙飛行士たち

地球へ帰還したのですが、何かおかしい

季節が真反対、12月が夏になってました



あとは何も変わりがない

愛する妻もまったく変わりない

しかしある日、探検隊の船長がどうもおかしいと

よくよく調べたら

地球の軌道における、太陽の真反対に地球と同じ惑星があることを発見しました



太陽の裏側に、地球と全く同じ星があったのです



速攻で宇宙船にのり自分たちの地球に向かうのですが

ちょうど真ん中で向こうから飛んできた宇宙船とすれちがいます



宇宙船の窓から見ると、こっちを見ている自分とそっくりな奴がいました



という話

本当にそんな星があるかもです

なんだかおもしろいですね





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者やジャーナリストなんてクソ

2022-06-10 06:26:18 | どうでもいい話

TBSの社員がウクライナ難民の女性に性交渉を持ち掛けたという

事件がありましたが、事実かどうかはそのうち明らかになるでしょう



だいたい、ジャーナリストとか記者とかはクズが多いです

新聞社とかテレビ局とかに所属してるといいますが

本当かどうか怪しいもんです





私も30年ほど昔、被害に遭ったことがあります

べつに性交渉を求められたわけではありませんがw



いろんな経緯があって紹介されたんですが

そいつは、読売新聞の記者を名乗っており

読売新聞社 ●●支局記者とかいう肩書の名刺を出してきました

そして、そいつは引越しをするといって、費用を

読売新聞に請求してくれといいだしました

うちの会社は信用して引越しを斡旋して費用を立て替えて50万くらい払いました



そして、読売新聞に請求書を出したら

なにこれ?って言われて

いや〇〇っていう人の引っ越し費用ですというと

そんな人いないですよという返事

よくよく調べたら、って本人に聞いたら

読売新聞にいたけど数か月前にやめて

フリーのジャーナリストをやってるという話

笑える



やめたのか、やめさせられたのか知りませんが

読売新聞社は、そんな奴の引っ越し代払えるかと

そらそうですね



本人に問い詰めると、読売新聞社が払うべき費用だ

俺は払わんとか言い出して

すったもんだしました

笑える



結局、自称ジャーナリストのおっさん

分割で払うとか言い出して

結局とんずらしてました



自称ジャーナリストほど怪しい連中はいません

それいこう自称ジャーナリストと聞くとクズを連想します



池上某なんて引退宣言して、テレビに出るのはこれが最後って言った

舌の根も乾かないうちに、テレビに出まくってますからね

あれくらい面の皮が厚くないとやれないお仕事です























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実は小説より奇なり

2022-06-09 06:13:54 | 読んだ本の紹介



2022年6月6日毎日新聞

床下から別の遺体発見、住人女性と確認 埼玉・本庄の5歳児遺棄の民家



 埼玉県本庄市で3月、民家の床下から5歳男児の遺体が見つかって母親ら3人が逮捕された事件で、

埼玉県警は6日、同じ床下から白骨化した別の遺体を発見したと新たに発表した。

DNA型鑑定の結果、遺体はこの民家に住んでいた高齢女性と確認された。

県警は女性が亡くなった経緯を調べている。





怖い話です。リアル「黒い家」です





貴志祐介著 黒い家



今まで読んだ本の中で一番怖い本です



保険会社に勤める若槻。

ある日、被保険者の菰田重徳に家に呼ばれます。

なにか嫌な雰囲気の漂う家に足を踏み入れると、そこには首をつってる幼子が

死体を見て引きつる若槻をじっと見つめる重徳



重徳は執拗に保険金の支払いを若槻に要求してきます

しかし、重徳は保険金目当てに自分の指を落とすなど

保険会社から要注意人物としてマークされており、

保険金殺人ではないかと疑われ、保険金の支払いがなされません。



すると、重徳の妻である幸子が若槻に接触してきました

保険金が支払われないことに業を煮やした幸子は、

ストーカーのように若槻を追い詰めます。

恐怖におびえる若槻でしたが、警察は子供の死を自殺と判断し

保険金が支払われることになりました



これで幸子から解放されると喜ぶ若槻でしたが

しばらくして重徳から連絡があり

業務中両腕を切断したとのこと。傷害保険の請求を受けます。



度重なる事故に、保険会社は悪質なケースと判断し

「つぶしや」と呼ばれるクレーム処理担当の

元暴力団員の三善を重徳のもとに派遣します。



若槻は、実は黒幕は幸子ではないかと気づき、恋人の恵に相談します

恵は勤務先の大学の心理学の教授金石に、菰田夫婦のプロファイリングを依頼します



金石は、この二人は異常なサイコパスであることを見抜き

若槻や恵に対し、2人に係らないように進言しますが

その直後、行方が分からなくなります。



そして、三善も連絡が取れなくなり、やがて魔の手は恵に及びます

さらわれた恵を救出するために菰田家に侵入する若槻ですが

そこで若槻が見たのは、無残に首を切られた三善の姿でした

そこへ襲い掛かってくる幸子の攻撃をなんとかかわし

恵を救出した若槻。



警察が菰田家を捜査すると、床下から無数の白骨遺体が

菰田幸子の異常性がわかります。



物語はここでおわったかと思いましたが

幸子は、警察の手から逃げ出しました

執拗に若槻を狙う幸子

はたして若槻はどうなるのか



とまこんな感じです

事実は、小説より奇なりといいますが



菰田夫婦みたいのが、現実にいるんですね

世の中には、想像を絶する人の皮をかぶった鬼がいるんですね

怖い怖い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジの待ち時間

2022-06-08 06:24:35 | どうでもいい話
先日の「かりそめ天国」で、視聴者からの投稿で

「電子レンジのあとちょっとが待てない」という投稿がありました



マツコさんも有吉さんも、あと10秒くらい残ってても

待ちきれないのでピーってなる前にあけてしまう

って言ってましたが

思わず納得してしまいました

わたしもそうです

あと10秒くらい、一緒だろって思ってしまうタイプ

せっかちです



マツコさんは、せっかちすぎて

レンチンを待つ時間がもったいないから

セットしてから、出来上がる時間を逆算して

その間にトイレはいったりシャワーを浴びたりするそうです





マツコさんが言ってましたが

レンチンしたあと、まだ冷たかったらどうする?ってきくと

有吉さんは、そのまま食べるって

マツコさんも、そう!もう一度レンジに入れるのは邪魔くさいから

そのまま食べるって



わかる!まさにその通り!!

めんどくさがりやだから、レンジ使ってるんですからね



マツコさんは、重ねて

「だから、そういう事態に陥らないために余分に設定している」って

有吉さんも同意してました

説明書に5分って書いてあったら6分するってw



わかります!わたしもそのタイプですw

全く一緒

うちのレンジなんかめっちゃ古いので

ワット数もわかりません。「弱」と「強」しかないですからね

とりあえず「強」を選んで、説明書が5分なら6分やります

たいていそれでも緩いくらいです

お好み焼きの、全体は熱いのですが、一部冷たいとこが残ってます

そんなことどうでもええんです



有吉さんが

やりすぎると、こげちゃうんだよねえって言ってましたね

さもありなんです



マツコさんが言ってました

コンビニに置いてある業務用の1500wくらいの

レンジほしいわ~って

あれだと、短時間でばっちり暑くなりますからね

スタッフがしらべたら、15万くらいで市販されてるそうですが

家の電源では使えないそうです

電気工事が必要らしいですね



ほんと電子レンジは便利ですね

何時ごろから普及してきたのでしょうか?

子供のころは無かったもんな

便利になったねえ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になって真剣に遊ぶってなくなったよね

2022-06-07 10:00:45 | どうでもいい話

昨日、自然大好き芸能人の話から脱線して

池の水をぬいたり、外来種を駆除する話を書きましたが

そんなことが書きたかったわけじゃないんですよ



笑い飯の西田さんが、網をもって川へ行って

ごそごそ川のよどみを浚って魚や虫を捕まえるっていう遊び

あれが、無性にうらやましいんですよね

わしもやりたいなあ



育ったのは新興住宅地の千里ニュータウンだったのですが

小学生のころ、まだすべてが緩かった時代

近所のため池でよく遊んだもんです

親父と鮒つりに行ったりしてね

臭いさなぎの粉を細かく切ったうどんにつけたものを餌にして

鮒を釣ったもんです

親父が鮒をつってる横で、ごり(小魚)を網ですくってましたが

子供に捕まるようなどんくさい魚はいませんでしたねw



数十年たって、最近そのため池に行きましたが

周りが柵に囲まれて、入ることができません

隙間から水面を覗き見たら、大きな台湾どじょう(雷魚)が数匹

うごめいてました

こわー

そんなことはどうでもええんですけど



20年くらい昔、子供が小さいときに、

今の家の近くの川に遊びに連れて行って

子供を水あそびをさせてる横で

わしは、河原の石をひっくり返して

カニとりをして遊んでました

子供そっちのけで、遊んでました

楽しいんだよなあ~カニとり

そんなことをふと思い出しましたな



親父の話で思い出しましたが

親父の実家が、京都の船井郡っていうところで

すっごい田舎でした

親父の姉が嫁いだ先が船井郡の農家でしたが

親父たちと仲が悪く、ほとんど行き来は無かったのですが

1回だけ、遊びに行ったことがあります

そのときに、近所の川につれていってもらって

魚取りをしたのですが、親父は子供のころよくやったそうで

足と手を使って、うまく魚を追い込んで

つかみ取りしてました

子供心にもすげーって感心しました

川には、いもりかやもりがいたのを覚えてます

なっつかしいなあ



海にもよく連れて行ってもらいましたな

母がたの実家が鳥取で、毎年鳥取に遊びに行ってました

海岸で泳ぐのもすきでしたが

岩場で磯遊びするのは楽しかったです

カニや小魚、貝やウニやイソギンチャクをみたりとったりしてね



そんな幼少期の経験からか

自然派の番組は好きなはずなんですけどねえ

ちょっ思ったのと違うと、がっかりしますね

そんな中

唯一、心の底から面白いと思った番組がありました

もう何十年も昔の番組です

椎名誠先生がでてた「わしらは怪しい探検隊」っていう

番組名だと思うのですが

内容は、椎名先生が面白いっておもうことを

ただテレビカメラでうつして放送するっていう番組でした

その中で印象に残ってるのが、

川をせきとめて「かいぼり」をするっていう企画だったのです

川をせき止めて、一部だけ水を流して生き物をそこに集めて

一網打尽にするという遊びです

ちょっとネット検索したらユーチューブでアーカイブが

残ってるようです

見て見ようっと

しかし、大人なって真剣に遊ぶってなくなったよなぁ
友達もいないしね
なんだか寂しいっす












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の水抜いたり、外来種の毒蛇駆除したり、タレントも大変ですね

2022-06-06 14:02:38 | どうでもいい話

先週、ダウンタウンデラックスを見てたら

ネーチャー大好き芸能人っていう企画をやってて、

自然大好きな人ということで、笑い飯の2人がでてました。



哲夫さんは、休みの日に奈良で農業をしているとか

けっこうな畑を耕して、米やいろんな野菜を作ってましたが

一人でやってると、1週間に一度きてやるんですって

なんどもいってましたが

ほんまかいな

1週間に1度の水やりで、あんなにりっぱな野菜ができるのかね

そんな楽な農業だったら

だれも苦労せんわなあ

まあそんなことどうでもええんですけど



西田さんの方が、虫取りが好きだということで

時間があると、網をもって野原や川に出かけてるという話でした。



川のよどみに、網を突っ込んで魚や水棲昆虫をとって遊んでるとのこと

テレビでは、西田さんとどっかの高校の生物部が一緒に網を片手に

川で生き物調査をしてましたね

楽しそうでした。

うらやましいなあ

わしもやりたいですw



それでふと思い出しましたが

最近、テレビ東京系の番組で、池の水を抜くというのを

よく見るのですが、外来種が在来種を根こそぎにしているという危機感から

外来種のブラックバスやブルーギル、

ミシシッピアカミミガメを駆除するということで水を抜いてやってます。

たしかに、ブラックバスなんか大きな口でがっつり食うので

在来種の小魚は根こそぎやられるのでしょうね

それはそれでひどい話だと思います

長年日本で育ってきた固有種が、人間の都合で持ち込まれた

外人部隊に蹂躙されるのは、心情的にも嫌だし

日本の生態系が壊れるのも嫌ですね

それはそれとして

池の水を抜いて、どろだらけになって、

魚を追いかけまわして捕まえて

えらそうに講釈をたれてるタレントを見てると

なんか違うやろっていう思いが心をよぎります

ぜんぜん楽しくなさそう

まあ池がきれいになるのはええことなんですけどね

余談ですが

ブラックバスを駆除したら、こんどはアメリカザリガニが

異常にふえてしまったという話も聞きます

今度は、アメリカザリガニを駆除しなくてはという話

一回抜いただけでは解決しません。

未来にわたって続けていかねばという話。

テレビ局は、やったらやりっぱなしですからねっていう話



それで思い出しましたが

昨日鉄腕ダッシュみてたら

沖縄の外来種台湾ハブってのを駆除するっていう

企画ものをやってましたが

この番組のいつもの思わせぶり企画で

日本古来の在来種を駆逐する、外来種の悪魔

的な言い回しで、散々あおっておいて

ジャニーズの若手をつかって大騒ぎするのですが、

結局成果はしょぼいまま放置

見せられたこっちは、不安だけあおられて

結果が伴わないので、めっちゃ不完全燃焼を起こします



あと気になったのが

静岡大学の加藤教授とかいうのが、したり顔で出てきて

現場を仕切るのですが

この人、TBS系列でやってた人気番組のクレージージャーニーで

やらせ事件が明るみになったときの張本人ですやん

スタッフのせいにして、

やらせでわしの好きだった番組をつぶしておいて

いけしゃーしゃーとテレビに出てるわって

なんだかねえ

まあテレビってそんなもんですかね

どうでもええんですけどね





おっと長くなりそうなので

次回につづくのこころなのだ



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴走族の代表 43歳

2022-06-03 07:42:55 | どうでもいい話

興味深い記事があったので転載バカボンなーのだ





バイク100台で集団暴走の疑い 神奈川最大級の暴走族「川崎宮軍団」代表の43歳男を逮捕



 オートバイなど約100台で集団暴走をしたなどとして、

神奈川県警交通捜査課と高速隊は1日、道交法違反(共同危険行為)などの疑いで、

暴走族グループ「川崎宮軍団」の代表で自称建築業の男(43)=横浜市鶴見区上末吉3丁目=を逮捕した。

調べに対し、黙秘しているという。 



 県警によると、同グループは2019年に結成。

暴走族や旧車會など19チームで構成され、10~40代くらいの男女約400人が所属する

県内最大規模の暴走族グループという。



 逮捕容疑は、ほか多数と共謀して昨年10月30日午後9時40分~同11時ごろ、

川崎市川崎区夜光2丁目から横浜市戸塚区名瀬町までの国道1号や横浜新道など(約30キロ)で、

オートバイなど約100台の集団で蛇行運転や一般車への妨害運転などを繰り返した、などとしている。



 県警によると、同グループは「ハロウィーン暴走」と称して約150人でキャラクターなどの仮装をしながら暴走行為を繰り返していた。

男はオートバイで集団の先頭を走っており、前輪を浮かすウイリー走行をしたり、

車線変更禁止の通行帯をまたいだりして、危険な運転をしていたという。

警戒中の捜査員が暴走行為を発見した。



 男は昨年12月ごろ、暴走族構成員の少年(17)に対し、暴走族からの脱退を妨害するメールを送信したとして、

県暴走族追放条例違反の疑いも持たれている。今年3月に県警に少年から相談があり、発覚した。



神奈川新聞社



転載ここまで



なにが面白いって、年齢が43歳ってw

笑える



43にもなって恥ずかしくないのかと思いますけど

気持ちはわからなくもないですね

集団で走ると気持ちいいんでしょうね



別のニュースでどこぞの中学生が、パトカーに消火器の液をぶちまけて

捕まってましたが

その言い分が、「警察に勝って、自慢したかった」とか言ってて

なんかかわいいのぉ

ってちょっと思ったのですが



この43歳のおっさんも、同レベルw



普通の大人なら、世間体とか、仕事がなくなるとか、恥ずかしいとか思うんでしょうけど

止めてくれる家族もいない、何なら家族総出でやってる

まともな会社に勤務してるわけでなもない、自称建築業ってなってますからね

同じような仲間がいるから、恥ずかしくもない

なんなら、お山の大将でみんなが持ち上げてくれる

子供のまま、大人になってしまったんでしょうね



そういえば、昔昔40年も前の話

大阪の171号線、土曜の夜になると暴走族が現れて

100台くらいのバイクが、ブンブンうなりながら走ってました

歩道には、それを見に来た「期待族」ってのがいっぱいいて

うなってるのを見学してました



当時、働き出してすぐの時代で、車が欲しくて仕方なかったんです

土曜の夜には、友達と171号線沿いの中古車センターに行って

レビンやトレノやシティーターボとかの掘り出し物がないか

物色してました。

わしのバイク、GSX250、通称アントン号(蟻に似てるから)に2けつで

繰り出してました

んで、さあ帰るかって家に向かってたら

後ろから暴走族の集団が現れて、その波に巻き込まれてしまいました

後ろの友達は、調子に乗って手を振り上げて

暴走族の真似をしてましたが

わしは、絡まれないかびくびくしてましたが

ちょっと面白かったです



そういうのが楽しい時代ってありますよねえ

でも、人に迷惑をかけてはいけないっていう、分別ができてくるんですよねえ

それが大人っていうことでしょうかねえ































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコのポイ捨て

2022-06-02 06:26:06 | どうでもいい話

興味深い記事を見つけたので転載バカボンなーのだ





たばこポイ捨て1800本…記録1年、張り込みも 74歳“執念の捜査”

西日本新聞



 たばこの吸い殻を道路に捨て続けた男性の摘発に貢献したとして、福岡県警門司署は20日、

門司区大里新町の田川進次さん(74)に感謝状を贈った。

犯人を突き止めようと約1年にわたりポイ捨ての実態を記録し続け、

自ら現場にも張り込んだ田川さん。その原動力は地元を大切に思う心だったという。



 田川さんによると、たばこが捨てられていた現場は、国道3号と市道が交わる大里新町交差点の側道。

近くの小学校の子どもたちや住民が通学や散歩でよく通る。

3年ほど前、沿道に捨てられた多くのごみを見かね、毎朝、ごみを拾うようになった。



 「きれいにして、気持ちよく人が行き交える道路にしたい」。

田川さんはポイ捨てを注意する看板を掲示。

ごみは少しずつ減ったが、ある時から、同じ銘柄のたばこの吸い殻が1カ所に何本も捨てられているのが目立つようになったという。



 犯人を突き止めるべく、田川さんは2020年12月から、たばこを確認した日を記録。

今年2月上旬は約10本が3日連続で捨てられており、署に通報した。

同11~24日は早朝や深夜、寒い中で現場近くの電柱の影に隠れ、捨てる人物を待ち伏せした。



 署も捜査に乗り出し、同24日、現場に張り込んだ署員が、車の運転席から吸い殻を捨てた男性を確認。

田川さんが証拠品として保管していたたばこから検出された唾液のDNA型が一致するなどし、

署は5月18日、2月に計86本のたばこの吸い殻を捨てたとして、

廃棄物処理法違反容疑で北九州市の50代男性会社員を地検小倉支部に書類送検した。



 署は、男性が今年2月までの約1年間で約1800本を捨てたとみている。

男性は容疑を認め、

「前日捨てた物がきれいに掃除されるのを見て、掃除をした人が悔しい思いをしていると想像すると解放感が得られた」と話しているという。



 感謝状を受けた田川さんは「人任せで街は良くならないし、

何事も悪いことをしたら悲しむ人がいる。犯人が見つかってほっとした」と話した。 





転載ここまで



たばこの吸い殻捨てたら罪になるんですね

それで思い出しましたが



今の家に住み始めてもう25年が経過しようとしてますが

10年以上前から、私の通勤経路にあるJRの高架下に

毎朝作業服着た、おっさんが地べたに座って缶コーヒーを1本飲んで

煙草を吸う本吸ってから出勤してます

どこへ出勤してるか知らんけど

吸い殻と、缶コーヒーの空き缶が毎日捨ててあります

毎日ですよw



近所マンションに、ちょっと変わったババアがいるのですが

マンションの一階に住んでて、

毎日、家の窓から外を行く人を監視してるばばあです

べつに何を言うわけではありませんが

ずーと前行く人を目で追ってます

小太りで、角刈りのババアです。見た目怖いです



このババアなんですが、見た目は怖いのですが

毎朝家の近所を掃除してくれてます

挨拶すると、案外優しい声であいさつを返してくれます



このババアが、毎朝おっさんが散らかしてるたばこの吸い殻と

空き缶を始末してくれてるんです

それを知ってか知らずか、おっさんは毎日

雨の日も風の日も夏も冬も毎日

朝6時に高架下に座って、たばこを吸ってから

出勤(ひょっとして夜勤明けで帰宅か)していきます

ひどいときは、マクドをたべた後のごみも放置してあります

家で食って来いよって

でも毎日すぎて、たまにごみが無い日があると

おっさん病気か?と心配になりますわ

そんなことどうでもいいんですけど

って良くはないんですが



それをババアが片付けてたんですね

ところが、ここ最近ババアをみかけなくなりました

どうも体を壊したようで、家に引きこもってるようです



おっさんは、そんな事情を知ってか知らずか

毎日ごみを捨て続けてました

ごみがたまる一方だったのですが

最近、ババアにそっくりな少し若いババア2号が現れて

掃除をしてくれてます

ありがたい話です





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TicTokなんて、おもしろいのかね

2022-06-01 13:33:34 | どうでもいい話
先日、ネプリーグ見てたらTicTokとやらの特集をやってました

さすがフジテレビ、売国アプリの啓蒙にご執心ですな

見てたのですが、何が面白いのか全く理解できません

年をとったということなんでしょうね

見たいとも思わないしとうぜんやりたいとも思わない



番組の中で、TicTokを生業としている集団がいましたが

Tictok自体は収益性はないそうですね

バズろうがなにしようが金にはならないそうです

じゃあなにで儲けてるのかというと

コンサルで儲けてるそうです



商品を紹介したTicTokがバズって、その商品がバカ売れするケースが

ふえてるとか

各企業が、いかにバズり動画を見せられるかをコンサルするそうです

昔でいう、コピーライターみたいなもんでしょうか

時代は変わりました



あとバズった動画からユーチューブに誘導するそうですね

ユーチューブは収益性がありますもんね

なるほど

私は、ユーチューブには興味がないのでほとんど見たことないです

テレビを見る時間だけで、十分いっぱいいっぱいです

見逃したテレビをTverで見るくらいです

完全にテレビっ子です

ユーチューブを見る時間がない

みたいとも思いませんが

すきでもない芸能人崩れが、やってるユーチューブを見て

たとえ1円でもそいつらに金が入ると考えただけで

見る気が失せます



そんなことはどうでもええんですけど

15秒くらいの動画で、奇抜な動きや軽い音楽で面白いのはわかりますが

こんなのばかり見てたら、

子供たちが、本とか読まなくなるんじゃないでしょうか

活字を読んで、脳の中に映像を思い浮かべるっていう

機能がマヒしてくるんじゃないのかそれが心配ですね

なんだか怖い話です

そういえば、うちの子供(もう30歳ですが)も

本を読まないものね

ずーっとスマホ見てますからね

ええんかいなって思いますけどね



昭和時代は、おっぱいはテレビでも見れましたが

秘所なんて、ほんと秘密の花園でしたからね

今では、テレビでは乳首のひとつも見れませんが

ちょっとネットで検索したら秘密の花園の奥の奥までみれます

いったいどうなってるのかと

そんなことどうでもええんですけど

昭和の時代

当時は、本を読んでどんなもんか空想して、チンピクしてましたからねえ

クラスの池田君が、外国の雑誌のノーカット写真を持ってきて

初めて本物を見たときなんか、感動で打ち震えましたからね

そんなことはどうでもええんです

当時は、映像なんてもんがなかった時代は、

頭の中でモデルの人の体をいろいろこねくり回して

チンピクさせてましたからね

想像力が育てられたと思いますよ

ほんまかどうかしりませんが



そんなことはどうでもええんです

TicTokなんかほんま中国が西側の白痴化を狙って

やってるんじゃないかと思いますけどね

あーこわ







































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする