ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

記念日 anniversary 香納諒一

2024-06-06 06:54:55 | 読んだ本の紹介

記念日 anniversary 香納諒一



康太郎さんおすすめの香納諒一の本を探しましたが

見つからず、これを読んでみました



あらすじ

皆、嘘をついている。

記憶を無くした状態で、横浜中華街の安ホテルの一室で目覚めた男。

そばには、アンと名乗る女がいた。

男が車から投げ出されたところを偶然見かけ、助けたのだという。

俺はいったい誰なのか。

なぜ、そんな目に遭ったのか。

記憶を取り戻すべく男はアンを頼りに行動を起こすが、

得体の知れぬ複数の組織が男を陥れようと蠢き出す──。





結構分厚い本で読むのに時間がかかったw



自分が何者かわからない。名前も国籍もわからない

でも日本語をしゃべり中国語もわかる、英語も問題ない

いったい自分は何者なのか?



わからないまま、横浜の街を歩くと

日本の警察、中国マフィア、CIAが男を追う

必死で逃げながら、記憶の糸をたどるが・・・



とまあこんな感じのハードボイルド小説

登場人物が多すぎて場面が右往左往するし

そのくせ、男が騒動に巻き込まれる動機が弱すぎて

感情移入できない

追いつ追われつ、危機に遭遇するが

同じことの繰り返しでページを稼いでいる感はんぱない

その割に、うまいこと危機を脱する

あっそうっていう感じ



しかしラストの展開は面白かった

そう来るだろうなって思ってたら

思った通りになって、納得。



今度は康太郎さんのおすすめの本を読んでみたいです







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のオルカン 6.5

2024-06-05 08:30:53 | 今日のオールカントリー
今日は上がるかと思ったら
円高が急に進んだのですね
ちょっと停滞です
6月からオールカントリーっていうくらいですので
インドへの投資を増やすそうです
ハテサテどうなることか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ派?イカ派?

2024-06-05 07:04:25 | どうでもいい話



先日の有吉マツコのかりそめ天国で、

あなたは「タコ派かイカ派か」という話がありました

タコが好きな人、イカが好きな人いろいろですね

私はタコは、甘辛く煮込んだものが好きですが

寿司やタコぶつなど酢の物なんかはべつにおいしいとも思いません

歯ごたえだけですね

イカは、刺身もうまいし、いかめしなんか大好きです

北海道のいかめしはうまいですもんね

そうやって考えると私はイカ派かもしれません

でも明石の魚の棚で売っているイイダコの煮物はめっちゃうまいんだよなあ

そんなことどうでもええんです

まあ、2人ともタコ派もイカ派もないとの見解でしたが

たこ焼きに話が及んで



べつにたこ焼きのタコはタコでなくてもいいんじゃないの

入ってないほうがおいしいし、ソースの味が濃いからタコの味なんかしない

って有吉さんが言い出して、

マツコさんがそんなこと言うと大阪人は黙ってないぞって必至で止めてましたw



有吉さんは、タコは高いからコストを下げるために

他のものを入れればいいのにって

大阪人は、天かすが好きだから天かすを入れればいいとか

すじ肉も好きだからすじ肉でいいじゃんとか言ってました

まあその通りです

わたしもタコでなくてもいいと思ってます。

昔は、こんにゃくやすじ肉を入れてたそうですね

それが、明石の卵焼きにタコを入れているのが

広まって、大阪でタコを入れるようになったとか



タコ焼きですが、あるたこ焼きのチェーン店では

大きなタコを入れるのを売りにしている店もあるようですが

あまり大きなタコが入ってても食感が悪いだけだと思うんですけどね

大阪人は味音痴だから、タコが大きければ大きいほどありがたいと

思うんでしょうかねえ



ちなみに、うちの家でもたまにたこ焼きを焼きますが

その際は、タコも入れるけど代わりにちくわやコーン

チーズなんかを入れますね

まあ好きなもん入れて食えばええんです

たこ焼きなんて自由でいいですよね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロが認知症によいとか

2024-06-04 07:02:09 | どうでもいい話

ザクロ



ザクロの実がアルツハイマーに効くという話



コペンハーゲン大学の研究によると

ザクロに含まれる、ウロリチンという成分がアルツハイマーの

記憶力の低下を改善してくれる効果があるそうです。

アルツの原因に脳内の細胞ミトコンドリアに老廃物が

溜まり、それを掃除できないことがあるそうで

ウロリチンがその掃除を手伝ってくれるそうです

人間での効果は未定だそうですが

動物実験では毒性も副作用もなかったそうです



うちの父親もそうでしたが、母親も痴ほうがひどい

先日、父親の四十九日がありましたが、

その際も母親は親父が死んだことも忘れてました。

なにしてる?から始まって

坊主は来るのか?お布施は?という質問が1分おきに発せられる

用意したお布施を勝手に開けるし

坊主に食べてもらうように用意した羊羹を食っちゃうし

読経の間中、うろうろしてお布施は?お布施は?と言っている

それはもうひどい。恍惚の人状態です



それはさておき

両親が痴ほうであることは、私も高確率で痴ほうになるのではと

非常に心配しています

いまでは、いい薬が出てきています。

進行を止める薬が認可されたようですね

今後もっといい薬が出てくるでしょう

しかし

私がボケ始めるまでもう時間があまり残されていない

すこしでも遅らせるために

ザクロをむさぼり食わなくてはいけません



ザクロってきれいですね

あの透明感のある鮮やかな赤色はすごく美しい

昔の人は、人間の肉の味がするといってたそうですが・・

血の色に似ているからでしょうか











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物を粗末にするな

2024-06-03 10:27:42 | どうでもいい話

今日の日経春秋にゴルゴ13の話が載ってました

「害虫戦争」

農薬の効かない害虫を作り出し、その害虫ばらまき

既存のトウモロコシを全滅させ、同時に害虫に強いトウモロコシを開発し

世界のトウモロコシの権益を一手に担おうとたくらむ、米国の企業。

そんなことをされたら、たまらないとゴルゴ13に害虫の処分を頼むのが

中国の高官という話。

ゴルゴ13は、神業で依頼を果たす。



この物語が25年も昔に書かれたものというのが恐ろしい

最近ではウクライナ戦争でウクライナの穀倉地帯の作物が

停滞し、世界的な食糧危機がおこっています。

それがロシアの思惑。恐ろしい話

物語が別の形ですが、現実になるという。

穀物大国のもつ影響力の大きさを知ることになりました。



25年も昔から警鐘をならしているのに

わが国では、あいもかわらず食物の輸入に頼らねばならない

なのに、テレビでは大食いや美食など食物を粗末にするような

番組ばかりながしている。

フードロスの量も相当なもの、国をあげて食べ物を粗末にしている

やがて、しっぺ返しが来るのは間違いない。



CMでその日の食料にも困ってる人がいると啓発していますが

明日は我が身といましめてます

せめて自分で買った食べ物は一切捨てないように心がけないとですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のオルカン 5.31

2024-06-01 07:55:20 | 今日のオールカントリー
一昨日までは順調に上がってたオルカンですが
米国の株が、金利が下がりそうもないということを嫌気して
上がりすぎてたのもあって、大きく下がりました
つられてオルカンも下がってますね
さて6月はどうなるか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする