ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

熊野古道・伊勢路を歩く;伊勢神宮

2010年12月13日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 今回の伊勢路は、まずお伊勢さんの外宮を2時間、昼食を挟んで内宮を2時間専門のガイドさんに丁寧に案内していただいた。いままでこんなにしっかり伊勢神宮について勉強したことはなかった。感心すること、認識を新たにすることが沢山でした。
写真は外宮の第一鳥居を背景に今回の参加者全員で記念撮影。

 伊勢神宮・お伊勢さんにお参りするのは、木曾では小学校と中学の修学旅行でまた、そのウン十年後にはその小中学校の還暦の歳の同級会としてお参りをする習わしとなっていた。したがって3回目は(8年前に)多勢でお参りしたのが最後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道・伊勢路を歩く

2010年12月13日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 平成16年に熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産リストに登録された。「熊野三山」「吉野・大峯」「高野山」の3つの霊場と、これらを結ぶ「熊野参詣道」「大峯奥駆道」「高野山町石道」からなり、三重県・奈良県・和歌山県に広がっている世界遺産なのです。
私は昨年からKKオン・ジ・アースの企画に仲間たちと参加している。去年の春は中辺路の半分を(大雲取越~小雲取越)、秋には高野山から熊野本宮まで、今回は伊勢神宮から熊野本宮への伊勢路と歩いた。
どの道もこの写真のように石畳がそのまま残っていたり、鬱蒼とした針葉樹の森や照葉樹の大樹の下を、海を見下ろしながら~~と往時の面影が色濃く残る見所が多いルートだった。
 来春には中辺路の残りの半分と、吉野から本宮までの一番厳しい参詣道である大峯奥駆道を2回に分けて歩かせてもらう予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の蕾と12月9日の初雪

2010年12月13日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
紀伊の熊野は山茶花の花がきれいでしたが、これはわが家の椿の硬い蕾です。来年3月には沢山の花を咲かせてくれます。

 しばらくブログの更新ができませんでした。
先週の前半は熊野古道・伊勢路を歩いてきました。帰ってきてさあ更新しようと思ったら、フリーズしていました。しばらく自分でいじってみましたがどうにもならず、マコポンさんに預けて点検をお願いしいました。先ほどいただいてきました。
これといった故障はなかったよと・・・。クシュン

マコポンさんへ
はい、このとおり更新できました。どうもありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州松本/ 里の初雪

2010年12月13日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
これは先週の12月9日朝の庭です。この日が初雪でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする