この日は日曜日だったせいか、参道はお参りにくる人たちが列をなしていた。
私達は少し脇に寄って観光協会所属の熱心なガイドさんの説明をきいた。
“伊勢神宮は日本人の心のふるさといわれ、「お伊勢さん」「大神宮さま」とも呼ばれ親しまれています。皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の両大神宮を中心として14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社があり、「神宮」はこれらの125の宮社の総称で・・・”などと詳しい説明を伺ったが、周りの賑やかさで聞き取れなかった。(ので、この部分はいただいてきたパンフレットを見ながら書いてみた)
私達は少し脇に寄って観光協会所属の熱心なガイドさんの説明をきいた。
“伊勢神宮は日本人の心のふるさといわれ、「お伊勢さん」「大神宮さま」とも呼ばれ親しまれています。皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の両大神宮を中心として14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社があり、「神宮」はこれらの125の宮社の総称で・・・”などと詳しい説明を伺ったが、周りの賑やかさで聞き取れなかった。(ので、この部分はいただいてきたパンフレットを見ながら書いてみた)