ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

大梅の花はややピンク

2012年04月09日 | 庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大梅の花もやっと咲き始めた

2012年04月09日 | 庭の花

白梅に続いて、大梅の花もやっと咲き始めた。去年はこの時期に大霜が下りて花が凍みてしまった。この木に着いた実はたった10個くらいだった。

今日につづき明日も温かいようだから、梅はにぎやかになるだろう。どうか今年は大霜がこないように願います。

桜の開花予想は、先月末には松本市4月11日となっていた。それは2日後・・・絶対無いだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリも蕾をつけた

2012年04月09日 | 庭の花

今年の春は遅い遅いと愚痴っていたが、それでも土手の草、庭の花たちが少しづつ芽をだしてくれている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクも芽を出した

2012年04月09日 | 野草

北海道から連れてこられた行者ニンニク(あちらではアイヌネギ)が伸びてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリも少しづつ・・・

2012年04月09日 | 庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ水仙がやっと咲いた

2012年04月09日 | 庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の三色すみれ

2012年04月09日 | 庭の花

玄関脇の地植えのサクラソウの仲間(セイヨウサクラソウ・プリムラ)がちっとも咲かないので、業を煮やしてお店でパンジーを買って来て横に植えた。

追記;

「森山」さまからコメントをいただきました。

この花の科目はサクラソウ科ですのでまったく間違っているとは思いませんが、(日本の)桜草愛好家の方には許せない間違いだったようです。

サクラソウ➞サクラソウの仲間・セイヨウサクラソウ・プリムラと書き直しました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの土手の草・ネコノメソウとオイヌノイヌフグリ

2012年04月09日 | 野草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの土手のヨモギ

2012年04月09日 | 野草

蓬が少し伸びてきたが、餅草として摘むのはもう少し待つことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(日)朝 ウオーキング中

2012年04月09日 | 

昨日は朝はまだマイナス5℃、9時過ぎに少し温かくなってから歩いた。田んぼには氷が張ったようで、水溜りの端に氷が残っていた。

標高2000mの美ヶ原の奥の山、三峰山1887mの雪が少なくなったようだ。

午後は5月の陽気だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする