ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

11月16日(土)山岳フォーラム;岳都松本・2013

2013年11月16日 | 信州

 今年で3回目となる岳都・松本「山岳フォーラム」に、今回はじめて参加した。

パンフレットから

”山の魅力や環境保全、安全登山、自然を通じて健康増進など多くのメッセージを発信してきました。同時に「山の日制定」へ強くアピールしてきました・・・ 今年は16日~17日の2日間に拡大し・・・”

まつもと市民芸術館で開催

会場はこの上の2階全体で

16日(土)山の文化祭&セミナー 12:20~20:00

■ ドキュメンタリー映画 『小屋番』上映会 80分

 穂高・涸沢ヒュッテを舞台にした小屋番たちの日常と美しい山岳風景

■ 安全登山セミナー ~山岳救助の現場から~ 50分

講師;山口 孝氏(北ア南部地区捜対協救助隊長) 宮田八郎氏(穂高岳山荘小屋番) 岸本 俊朗氏(県警山岳救助隊・松本班班長)

■ 家族で山に登ろう! 家族登山の素晴らしさと子どもの安全・安心登山 40分

講師;赤沼 健至氏(燕山荘主人・北ア山小屋交友会会長)

■ 健康に登山を楽しむためのアドバイス「山岳診療所での経験より」 40分

講師;川地慎一氏(岐阜大学医学博士)

以下、興味のある3コマ 「山の演奏会」 朗読劇「山の声」単独行(加藤文太郎)を脚本にした朗読劇などが続いていた。

都合で中退したので省略する。どれも興味のある企画であった。


17日(日)山岳フォーラム 12:00~16:30

■講演会;「山に登って元気になろう」など、各種のカリキュラムがある(私はしごとで参加できない・・・。)

 

オープンホールでの展示会、写真を撮ることができた一部を紹介する

「山の博覧会」 山岳写真館では小口和利氏のコーナーも

三代澤本寿「山の型絵染」展

 

「山岳絵画展」

小山義治(北穂高岳小屋主)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする