ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月21日(水)いいお湿り・ほう葉巻き

2014年05月21日 | 庭の花

昨日、三才山峠を越えて帰る時ほう葉を少しいただいてきました。

昨夜は木曾でおなじみの「ほうば巻き」を作ってみました。

朴葉の独特な香りを お分けした皆さんには喜んでいただきました。

外の皮の部分があまり上手くいきませんでしたが、味はまあまあかな?やはり亡母のようなわけにはいきませんでした。

餡は小豆のつぶ餡。今期、もう1回作れば、もっと上手くできるかな・・。

 

 

ヒトリシズカの花が延びてきました。正確に表現すると・・花に見える部分は「雄花の花糸」の部分だそうですが・・。

その白い花が一本のものをヒトリシズカ

フタリシズカ

                                      

 

フタリシズカの群れの中に、サンニンシズカがいるかとおもうと・・

                         

もしかして4人も・・これはヨニンシズカと言っていいでしょうか?

                      

          明日、再確認してみます。

やっぱり、4本立ってました

シラン・紫蘭

オドリコソウ・踊子草

                       

 

この雨で野菜も根着いたようです。

kitaさんからゆずってもらった立派な稲藁が、畑の敷き藁やほう葉巻きにと重宝してます。

ズッキーニ

丸ナス

 二十日大根

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする