なでしこジャパンが、アジアカップを取って帰って来た。すごいよ!おめでとう!
サンゴソウ・珊瑚草
カルミヤ
金平糖のような花が開くと更に華やかに
24日夜、特急あずさで3時間、東京へ移動。20時、仕事を終えた長男と合流し夕食。
これは息子の家から見えた話題のタワー。昼より夜がきれいだよということで、一応撮ってみた。この近くに住み、毎日この景色を眺めている息子もまだ登ったことがないという。
左寄りの奥に見える緑色の尖がりが、東京タワーという。
5月25日(日)茨城・潮来へ。
行きは成田駅まで電車を乗り継いで2時間。帰りは潮来から東京駅までJR高速バスで1時間20分。
利根川と北利根川を渡って、ここでは海のように広い。
水郷潮来ではあやめまつりがはじまっっていた。
義兄の三回忌が行われた二本松寺
茨城はもう紫陽花の季節
墓所は霞ヶ浦を一望できる丘の上にあり、晴天ならば富士山や筑波山が望めるという。
屋敷の大欅は・・・
夏みかんやきんかんの木も。
以前は屋敷の周りは孟宗竹の大きな林だった。昔、息子がよちよち歩きだった頃、おばあさんのお葬式で来たことがあった。小さな車に孟宗の筍を荷台一杯に積んでくれたのだった。甲府盆地は桃の花の盛り・・・あれは確か4月20日ころか。