7時に庭に陽が入り始めた。気温17度、昼間は30℃になるという予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/a20919b640c3d964185bb69485fc434e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/bf4949ba272070616229821c2448088a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/a3417038094fc66ab744baeebe87981d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/adb660564c68b7b20e8306133d5aadb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/0f2d32cff2d1636bb1fe230c52499052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/8cb4b3f18446ff25878bc3ca95b9c873.jpg)
<梅仕事>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/ecc15d0548074a8cf9342b29febf18b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/8e0930fbe6f726a30235c7a402e3074f.jpg)
梅を塩漬けして10日間、ザルに並べて陽に干す
今の状態は3日目ですが、昼間の陽射しが少ないので、もうしばらく干します。
縮み具合が分かるように今朝、落ちてきた梅を置いてみた。
これからやる後半の手順は山仲間に教えてもらった方法です。
この後、熱湯をかけ一晩おき塩抜きする⇒ 砂糖と酢で漬けこみ⇒紫蘇の葉を入れる
多分、美味しい梅漬けになると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/fedf0c458e6c6d689e664cbe85295719.jpg)
中くらいの大きさの梅は、完熟し落ちてきたものを梅ジャムにした。
すごく酸っぱいジャムなので・・友人はこのままが美味しいといいますが
私は、梅ジャムサンドやサラダのドレッシングに。
トーストしたパンにバターや蜂蜜その上に梅ジャムをぬって食します
同じ梅を差し上げた皆さんは、梅シロップにしたりいろいろ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/084ab3f0b280784dd9f5daf8faf7c991.jpg)
この2つの瓶はいつもやっている「手抜き漬け」
ひとつの瓶に市販のラッキョウ酢1本を注ぎ、足りない分は最初にできた梅酢 を足す
大梅も中梅もまだまだ仕事は終わらない・・
赤いトマトや黄色いトマト、ササゲが毎朝採れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/563c52e95835ed39d09aad76126682fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/d5c132a87e1d37c83d79c327eadd7e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/cdb9e95a460e8bf202494f2e9c3c9b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/1ae62af26524c191e13d889801dce216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/a20919b640c3d964185bb69485fc434e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/bf4949ba272070616229821c2448088a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/a3417038094fc66ab744baeebe87981d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/adb660564c68b7b20e8306133d5aadb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/0f2d32cff2d1636bb1fe230c52499052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/8cb4b3f18446ff25878bc3ca95b9c873.jpg)
<梅仕事>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/ecc15d0548074a8cf9342b29febf18b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/8e0930fbe6f726a30235c7a402e3074f.jpg)
梅を塩漬けして10日間、ザルに並べて陽に干す
今の状態は3日目ですが、昼間の陽射しが少ないので、もうしばらく干します。
縮み具合が分かるように今朝、落ちてきた梅を置いてみた。
これからやる後半の手順は山仲間に教えてもらった方法です。
この後、熱湯をかけ一晩おき塩抜きする⇒ 砂糖と酢で漬けこみ⇒紫蘇の葉を入れる
多分、美味しい梅漬けになると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/fedf0c458e6c6d689e664cbe85295719.jpg)
中くらいの大きさの梅は、完熟し落ちてきたものを梅ジャムにした。
すごく酸っぱいジャムなので・・友人はこのままが美味しいといいますが
私は、梅ジャムサンドやサラダのドレッシングに。
トーストしたパンにバターや蜂蜜その上に梅ジャムをぬって食します
同じ梅を差し上げた皆さんは、梅シロップにしたりいろいろ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/084ab3f0b280784dd9f5daf8faf7c991.jpg)
この2つの瓶はいつもやっている「手抜き漬け」
ひとつの瓶に市販のラッキョウ酢1本を注ぎ、足りない分は最初にできた梅酢 を足す
大梅も中梅もまだまだ仕事は終わらない・・
赤いトマトや黄色いトマト、ササゲが毎朝採れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/563c52e95835ed39d09aad76126682fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/d5c132a87e1d37c83d79c327eadd7e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/cdb9e95a460e8bf202494f2e9c3c9b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/1ae62af26524c191e13d889801dce216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/62ec247fa662a5d7549bea19bcc13200.jpg)