ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

3月7日(日)花めぐり;梅園~節分草 その2

2021年03月07日 | 信州

辰野町~南箕輪村の梅園へ移動中 木曽駒の山頂部に雲が張り付いてます。

南箕輪の「信州伊那梅園」は花はこれからでした・・・

紅梅と白梅と蠟梅が少しだけさいてました。

 

5階建ての鉄塔があって登って観ました。螺旋階段がガタガタ・・恐る恐るガンバル・・

 

マンサクが満開でした

 

 

ここの園の一番いい時は5月だそうです。

 

権兵衛峠を木曽へ

姥神トンネルをくぐる

本山のある神社の森の中に群生している節分草へ

10日前に下見したときはこの気配がなかったのですが、今日は午後の時間なので心配しながらあしを踏み入れた。

トラロープに守られて、可憐な花が少し湿っぽい森の中に咲いていてくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(日)花めぐり ;セツブンソウ その1

2021年03月07日 | 信州

松本から塩尻に抜ける山麓線からアルプスをとる

今日は後輩Ozakiさんが10時半から空いているという。

       節分草を観に行きましょうとドライブに誘ってくれました。

辰野町上島集落に到着。

まず、お腹を作ってからセツブンソウに行きましょうということに・・。

おにぎりと卵サンド・蕗と揚げの煮物・野沢菜油炒め煮・ほうじ茶

何台か車が到着した。

さあ、私たちも1年越しのセツブンソウに会いに行きましょう!

節分のころ咲きだすから「セツブンソウ」ここは3月になってから

キンポウゲ科の花、花の周りは直径2㎝ほど、草丈は今は5㎝,花の終わり頃は15㎝になる

午後の強い日差しがきつ過ぎる・・

 

    

 

蜂が飛び交ってます

  

 

2か所の群生地をめぐった。

次は南箕輪の梅林に行きましょうと、ナビを頼りに移動した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする