![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/67cea068aa26b3b8e698f3be9525cd0f.jpg)
ツバメオモトの葉がこんなになるって、初めて知った山でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/5b061d45f9c0614c62328c730c987aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/ffaea36a247c7f2d17e501850510c573.jpg)
塩谷精錬所跡らしいところ、前編から続けます
地崩れらしい場所が何か所か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/d244ac5364edd3753f26a42c259688f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/2602bcfe3f4e5e86978c0a81d214487b.jpg)
河原のような道になって、歩きにくいこと・・
このような道が多いので、捻挫したり転倒しないように気をつけて歩く
今回、靴をトレッキング用の靴にしたことを反省。
やはり足首まである登山靴にするべきだった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/4e3b2150f7fb6510b325b27070229dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/c5875bb4f15babd6ce792ca530c0d915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/70f736c9ab00c2077bba42da519fbd4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/bed6bc934ec394ee9e643a8deb97deff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/9f537cf7a84a00daa26fa57286ddc81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/89cb7cb439ec6dec280e90047e1c866f.jpg)
オヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/374aded5b3ad8896ef619e82c77449f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/be3763bafc5b0007d023edc882a24397.jpg)
ここから美味しそうな水が湧き出している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/a5d80c42bb64bc9d7f9d8328e88a9355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/d058443ddd8ca2c4bebe6d7ef6987888.jpg)
ソバナ?・・ちがうね‥なんだろうね
ミヤマシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/ff29d30f33c452527df93159a70b08dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/f268357cbce053110c78e4482695debf.jpg)
ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/b44d98e97ee48d1da5e532fbe68cceb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/eab7452dea053f14ef2ea92ef7dc9001.jpg)
サラシナショウマ・・・やっぱりいいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/5e6d7914aa14836ae116e1c65a68e982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/716d076e95f9a4d84e1be88db145b16b.jpg)
モミジガサ? 葉っぱはヤグルマソウみたい? このめずらしい花は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/45a67ec3e7c412c90d72968b2f7fd3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/6f78c9da8ec72474afb25bb861186944.jpg)
ニガナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/403ede415c90aed2e5b37d1380227f5f.jpg)
熊さんの仕業ですか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/f03b936f73f7909e4e6d872ef06317ed.jpg)
雲に隠れているが「蓮華菱」という岩かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/d649d434cc5be7df8b189a9f64f20350.jpg)
ミヤマコゴメグサが道路わきにつづく
常念岳など高い所では這うように咲き、このように立ち上がって咲かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/62a6318baa927eea7081fd7467b3ff0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/2fe1e41945e3b5e6b3cf4b55853191a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/4b549ced15436687d4627d91c06ec931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/5a0c0e86ac79dca86dbc09f9a11438d8.jpg)
ここで早昼にしたかったけど、子虫が多かったので、
もう少し離れてから最後の山飯にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/a62ad5e4161bbbb78cee5b8581d1f848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/2ced1ac8acc44b1d7d563fb3e692404a.jpg)
トリカブト・・ここではハクサントリカブト?
ホソバトリカブトかな? なんせこの花は種類が多いからね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/762f1f228ffac429382d33559bb381a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/1059a32c19561de7a0cbd5f37f4704c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/5945885e0ecde1e36df827e9eb66c326.jpg)
ユキザサ(ヒロはユキザサ)
和名は雪笹、春にさく白い花を雪に例え、葉をササに例えて・・
秋はこんな実になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/d5bb951d73ac9aaabbc26b03d5f84612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/0973f817b9c0aa8ee044b2c05c35bdfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/653549916c71a6abb871e23eaa00a689.jpg)
歩きにくい河原になった登山道が続いたあたり、ダイモンジジソウがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/6032b82d8afb389bf009e423cd18208f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/d113b8238fc9e9d00772e076e02dbdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/bc4b3f81513bb6058f8799ade725f410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/1458c403b6ce7de2802edbee496449b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/fbde8d8f08b2f8ba07f6b01a6cbdf4b4.jpg)
ツバメオモトの葉がこんな色の葉に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/67cea068aa26b3b8e698f3be9525cd0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/36f78ff813acc3221796903d7f88b98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/5b061d45f9c0614c62328c730c987aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/fb8d8c119090422ce79ccfc87aafccb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/433c85ee9a8afd667021f23c2809cc8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/c23af6f3414b29cab2355369d6e6c3da.jpg)
ここにもこんな葉色の ”オモトさん”
オモトは「万年青」って書くんだけどね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/060e6000c2ee066c4c4ed93ab6686fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/9fe6c0633a0aea77de4d42313b252d7a.jpg)
この初見の花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/d531083dcda048dca458fb37db20e703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/9c16bc90ad1fffb0d8a512560430839c.jpg)
「オニシオガマ」ですと、蓮華温泉の受付の男性に教わった
この地域によくある花です・・と
帰って辞典を開くと、確かに「ゴマノハグサ科シオガマギク」
尾瀬など、生育地は北陸地方以北とあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/b788ecbda569d834e596aa1305e46c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/d6f4f88e561191e45521339841a5c9e1.jpg)
時々、判りにくい登山道があったが、ここまでくると里道になり安心できる
*この道は昼間の明るい時に歩くべき・・と。
夕方薄暗くなると道迷いするかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/ed6f456a7653be28bff1a8d5a0b9b561.jpg)
なのでした
(おびただしいといっていいくらいの)ウメバチソウの群生
どの花も傷ついていなくて整っている・・この花の季節なのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/a48555d263b6694d3cde7a45dc068ac7.jpg)
ウメバチソウの中に「ネジバナ」を見つけた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/bd3c7a2a6b424a57befb86df30894ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/1534d7056f5d17b1e15c4c234f7a958b.jpg)
可愛らしいナデシコは「シナノナデシコ」だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/d7329141639c0259170ca0b5c926220f.jpg)
地図には「木製の橋」とあったが、現在はこのような鉄製の橋になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/a60d7bb204c93ece00f1bd1f431c8632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/3f73c68f6210d01ce71bb05532caf86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/5b9a438fa8991fa229073fe674ac94f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/b6398354430a92f22d8356498f5cca79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/e7c337bbacfd923f433f2166d9f78f70.jpg)
水芭蕉はお化けになって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/725b13e86f88373eef23445bd98297dc.jpg)
ムシカリ・別名オオカメノキ;ガマノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/d463f2c4ba5b7157b450cd208ca1cb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/eb9389cae9d7b578303b8f0d10ba5a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/d11e38d544642aaf83e4039c1f6e4ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/f427cdaacdf36beedc9b3b31ef2872ca.jpg)
ふ~ まだ40分もあるのか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/5bdb97235caaa8e3b1bf032270c679a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/0c9831f667137e9fa6877711aeeaae76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2e/9ebeb027afcdf10bae0e8567ab1b088a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/8ac339855417e0a952ac62cee492e05f.jpg)
蓮華温泉の屋根が見えてきたよ~もう少しだからね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/3e883e7705582f267545313d694bea8e.jpg)
14時、温泉到着
白馬山荘から鉱山道~蓮華温泉の時間は5時間半になっているが、
私たちはウ~ン、年齢相応としておこう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/71e49d4b7cb8ee53805e00f22a6bd7c3.jpg)
蓮華温泉に3日ぶりのざぶーん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/403650337d8d2bc9c0a56710c1f957fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/a5347001a9d6e4bf1bf25b471efa505d.jpg)
ミゾソバ・・触ってみなかったけど葉と花はママコノシリヌグイ
キツリフネ・黄釣舟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/3d31fecc919a8f7383608f0c659b8913.jpg)
この日の歩数;36,262歩 速歩139分 消費カロリー1,307㎉
3日間とも結構ハードな工程ですよね。さすが健脚nemo様。素晴らしい!!
夏の花の名残&秋の花も楽しめてよかったですね。
今夏8月21日にゴンドラとリフトを乗り継ぎ、八方池まで行ってきました。
池に映る白馬三山は望めませんでしたが、思っていたよりたくさんお花を楽しめました。
白馬~朝日への雄大な眺めを思い出しました。ありがとうございました。
>ハードな山行!お疲れ様!!... への返信
2日間かかってやっと筋肉痛がとれました。
もう、泊りの山歩きはやめにしようと思いましたが・・同行者に迷惑をかけました。
「齢を考えなさい!」と言われそう・・
八方尾根もお花が楽しめるところですね。
ついでにキャビンで登る五龍遠見の高山植物園もたのしめますよ。