ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月2日(月)今日の常念岳&浅間山&蓼科山

2018年07月02日 | 信州
 
 
 朝から暑い日、切り花を用意して三才山を越えた


 
 常念岳~横通岳 すっかり夏姿になってしまった・・

 
 常念の左後ろに白い頭を出しているのは槍連峰の南岳~中岳
      


 
 丸子和子から浅間山 夏雲が山の向こうから湧いてきている
     

 
 長和町からみる蓼科山 白い部分は全くなくなっている


 午後の気温 34℃ 暑い!!

 
 最近、黄色くなった梅がどんどん落ちてくる
 

   


 

 何かと忙しくして梅漬けの準備ができていない・・
 仕方がないので空いた瓶に入れラッキョウ酢に落とし込んでいる。

 水曜日から台風7号の影響が出て風が強くなると思われるので
 明日はセっちゃんに手伝ってもらって収穫作業をすることになった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月1日(日)木曽へ | トップ | 7月5日(木)雨の合間に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅の収穫は? (tk雪割草)
2018-07-04 20:07:03
終わりましたか?ラッキョウ酢に入れるには、丁度良い熟れ加減では?我が家でもジャムも沢山出来そうです。今年は食べてくれる人数が増えましたので、張り切って作っています。ラッキョウ酢のは、まだ去年のもあって、2瓶だけにしました。ジャムはnemo家のより甘いかも?新しいのは風味が良いですね。
返信する
tk雪割草さん、こんばんわ~ (nemobaba)
2018-07-04 21:00:11
梅の収穫は結局、庭師さんに手伝ってもらいました。
他の樹にアメシロがついたのでその木の消毒をお願いするついでに、梅の枝を下ろしてもらうということに。
この歳になると、柿も梅も自分では収穫できなくなり、高くつくようになりましたね。
ダンボール2つの梅は皆さんにもっていってもらい、余ったものは、煮梅にしたり、サ・シ・ス漬けにしました。
返信する

コメントを投稿

信州」カテゴリの最新記事