7月11日 士別を8:30に乗った高速バスは11;20札幌バスターミナルへ到着
そこに帯広から来た次男と市内に住む2人の孫娘が待っていた。
電話の声は度々聴いているが、顔をあわせるのは久しぶり。特に末っ子嬢は10㎝も背が高くなっていてびっくり!
直ぐ小樽に向けて出発。まもなく車の窓が濡れてきた。
小樽はパススルーして余市まで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/bb5782b49e9c0d7aaaae792fa5e02525.jpg)
遅い昼食はここで各自お好みのメニューで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/0a3045db391802e367065297f0e91492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/9e3891ab13e84b276724bacfc07a33bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/fa4814ae1a4f9bdbe79bc7697ad9889d.jpg)
我が家はホッケが大好きなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/d0ef4b16d8cf0e509fcb19349c14c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/0fd99747284ea1ea9ef44097d587a315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/28badbd4dc392a4fdce43811380c4bb4.jpg)
次に寄ったのは朝ドラのマッサンの舞台、ニッカウヰスキー工場だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/442fa932904964eb29b8fa960ac82232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/8398c995ae5834957ce66055e5367610.jpg)
いまだに見学者が多いようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/8203ee43afa2e42e1700f50433243c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/d314a1324ab08eedacfbbacb8bf6cb82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/d2f72316f21481e0f0573e1acb11735a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/19254bc37a0114bfc257ef4ea257d893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/39f9c9de4ca4c4bb927bfba2048809e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/6a52ca797a1bd12547995fb368295c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/1defcf378b0f4cbedf6b83e14368a0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/8929e75d5f3de3c809d542f92d5c5343.jpg)
積丹半島に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/8ead290d7c203fbbe4eecd33e38c9ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/36ef3ab8e029d99f4cc4b6907c860cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/662f193091ea74bc8eb9419de84384a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/0b16fb690aaed354f505482b24ec5de1.jpg)
その先、神威岬では大雨になった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/4d2cc60b5440046cffd10225008f615f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/932622f9ea0de5cf16b9d402814b66bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/f190a96a0d26917a9e635a805d7d6857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/d784e90763daa819c1d43f4e10cbb3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/e8522c4eaef6a63e74b57b4ba5c9675c.jpg)
カムイ岬の突端まで行きたかった・・がもうひと歩きありそうだった。
どしゃ降りの雨がおさまらないので降りていくのは止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/9f3cce81a80fd52f3f2724e6ec44b9f3.jpg)
夕方札幌に帰って、末っ子嬢は大学の部活に(激しい運動部なので、トレーニングしてけがをしないように願う)
その後、今年結婚した一番上の孫娘夫婦と会食
12日、帰る日 飛行機は午後なのでそれまでどこに行こうかと。
私の注文は「北大植物園」がいい。
そこは北海道庁の近くだったので、そこを通っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/072f65ca4dde76f6f72112ec44a280e0.jpg)
ここも外国の皆さんの撮影ポイントになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/cfdeb89f5d8e6dc78967dc5bab78554f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/8768a097795060bf374f38c567488f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/472abebfaaaa73d09bcf62c2d509bb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/1964fefe5cfae4e94547a9267e0dcc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/716f5071919cd90ae5c89910f4400800.jpg)
植物園へ入る・・たくさん撮ってきたが、その一部を
草木類の春の花は既に土の下に隠れている。
近くに住んでいれば、四季折々に訪問したい所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/bb54cdc484c5bba34fb4ee30aa1e3928.jpg)
たくさんの樹木類は撮り切れない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/dd4be7d9400b2762fa22d676b794d99a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/125cb9e6273a9ccf905462383787e258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/9afc5d63598a55813a9de6267899f746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/9ae3ed306275e0ab46b937cbe5ad5f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/efc35d8bca6e947ee247661c3a406557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/53f7bce754428081d4590912cbeadb62.jpg)
これ、穂咲シモツケソウ、今うちにも咲いてるなあ・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/d1fcfb0824e7eb6e3ed2339c5e558ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/00f62ffd857343ef278f616dfe32a168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/06cb0c7d771b06e0eb83094833b857f0.jpg)
これは今回の山でも見かけたはずだが・・撮ったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/646c30bfdbbadefa8992dee64eea6edd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/39bcc3c48ba77b1ff2a41feba05bd645.jpg)
このヤマボウシ白の苞の形が面白く尖がっているナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/35ab80d5f8e5bed97cf60e640a2172b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/9c041fec0caf28ae54cdb92247f07973.jpg)
10:30 昼食はチビ嬢と待ち合わせの約束。
スシロウでお腹いっぱい美味しい寿司をご馳走
今日は午後からの講義というので、大学の近くまで送って行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/bd04a014c88fe7b10012d562cdfa51ce.jpg)
ba~ba バイバイ~またね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/9b338d9ca1fd052f3a92e5317876b7cb.jpg)
千歳空港 FDA 14:20発で、山の思い出をいっぱいにして帰った。
・・・・・北海道編はこれでおしまいデス・・・・・
北大植物園はいい所ですよね~
北海道のブロ友がよくアップしているので知っています。
今回の旅は山に美味しい食べ物に友達や家族と過ごした時間等々・・・いい旅でしたね(^^)v
いつか北海道を案内してもらいたいわ~
北海道でいろいろ盛り沢山で欲張りました。毎年お世話になるわけにはいかないかな・・来年の夏は信州が担当かなと思っています。
今週は梅雨明けになるかな?
どこかですれ違ってもわからないかも・・・・
お姉ちゃんもすっかり奥さまですね。 感激!
北海道を楽しまれた様子が伝わってきます。
南暑寒岳の他に大雪山にも登られたのですね。
私も15日赤岳~黒岳を歩きました。
写真の女の子はあの時のお孫さんですか?
アポイで初めてお会いした時は2010年、もう7年も経っているんですね。
ということは来年は成人を迎えるのでしょうか。
月日が経つのは早いです。
また北海道に遊びにいらしてくださいね。
厳しい世の中、心配なことも多いのですが、それぞれの力でやってくれるでしょう。
ばあば、見守っているだけです。
久しぶりにお互いの都合があっていろいろできました。
北海道の山は花もいっぱいで楽しめました。
はい、アポイの時のあの子は大学生になりました。
札幌市外の大学に通い始めました。勉強以外に運動部に入り精出しているのだそうです。
納得して有意義な学生生活を送っているようです。
ブログは拝見していましたが、コメントが遅くなりました。
とても精力的に行動されましたね・・・
富良野岳ではエゾルリソウが開花前だったのですね。
http://blog.goo.ne.jp/mantan18/d/20120725
富良野や美瑛は北海道らしさがあって好きです、写真を撮りながら裏道を通ります。
鹿部からは車で行くだけで1日掛かります。日の出公園のオートキャンプ場は良く使いますね。
山登りのついでにガーデン巡りも、旭川〜帯広、北海道ガーデン街道です。
昔は穂高などでも色々な花に出会っていたことでしょう、岩に夢中でしたので・・・
チングルマやコバイケイソウくらいしか覚えていませんね、もったいないことでした。
行けるものなら、今度は花を重点にしましょう。
楽しき北海道の旅、良き思い出に・・・
富良野岳のこと、2012年7月下旬.の.マンタンさんの.ブログがとても参考になりました。もう2週間後だったらエゾルエイソウが見られたんですね。
いろんな素晴らしいガーデンもあり、みんな回りたいと思いましたが、たった1週間ではかないませんですね。
来年もいけたらいいのですが・・
昨日~今日、槍穂連峰の展望をたのしんできました。燕~大天~常念と.歩いてきました。夏は花めぐりの山歩きで忙しいですネ。