ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

日本は春; 今年のマンサク その2

2011年02月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 5日ほど前に寒い風が当たらない塀の影から咲きはじめ、暖かい雨の後に樹一杯になった。縮れじれた糸のような花弁が伸びてきた。これから2~3週間は愉しめる。
昨年と一昨年は2月の5日頃咲いたが、今年は従来の時期に戻った。しかし、松本の今日は3月中旬の陽気になるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は春; 2月20日マンサクの花

2011年02月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 昨日が24節季の「雨水」ふる雪が雨に変わる季節になった。
信州松本はその2日前に一晩中大雨になった。そしてマンサクが開花した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;これもデージー

2011年02月19日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;デージーがいっぱい

2011年02月19日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;ニュージーランド・ブルーベル(キキョウ科)

2011年02月19日 | 
 ブルーベルといっても、日本のキキョウやヨーロッパアルプスのブルーベルに比べるとその青色はこの淡白な青。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;マオリ・オニオン(ユリ科)

2011年02月19日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;セリ科 ハーストキャロット

2011年02月19日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;コニカヒルのキンポウゲ

2011年02月19日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;コニカヒルのエーデルワイス

2011年02月19日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;遥か向うにタスマン海が?

2011年02月19日 | 山歩き
 コンデジを精一杯ズームした。ガイド氏は一番奥に見える線が、その水平線だというが、私には確信がもてなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;あの白い峰は?

2011年02月19日 | 山歩き
 あの白い峰はダーラン山脈最高峰のMtTutoko2723mか。
ガイド氏の説明によると、世界最高峰エベレストに初制覇したエドモンド・ヒラリー卿がにエベレストに登る前にトレーニングした山だという。しかし5回挑戦したが結局登ることができなかったという・・ほど標高はヒマラヤほど高くなくても、ニュージーランドの山の登攀は難しいという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;コルにカルヒルに登る

2011年02月19日 | 山歩き
お昼近くになり、ハウスサドルの小屋に着いた。主ルートから少し外れて300mほど登ると絶景が広がるというコルニカルヒル1515m。往復2時間近くかかるが全員そろっていくことになった。その岩だらけのルートにもお花畑が広がっていた。丘のうえの岩場にはエーデルワイスが・・。そしてダーラン山脈の向うにはタスマン海を臨むことができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;セッペ!セッペ!と歩きます

2011年02月18日 | 山歩き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド山歩き;セリ科コレンソイ(Aciphylla colensoi)

2011年02月18日 | 
これは前記のセリ科のアウレアと同じ仲間だが、花序にも茎も緑が強い。
湖からジグザグ道を登ってきて、ここは標高約1300mくらい。大きな雪渓が残ったダーラン山脈や深いファリフォード渓谷を見下ろし、白い花が咲乱れる中を歩いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージランド山歩き;ルートバーン2日目、マッケンジー湖を見下ろして

2011年02月18日 | 山歩き
 樹林帯の中の湖と小道を数分あるくとロッジがあった。そのロッジでの愉しいいろいろを思いだしながら登り始めた。
手前にニョッキリと伸びているのは葉にも花にも棘があり、葉は80cm、花は1m位もある植物。ヘクトーリ(ホリド・スパニアードHorrid Spsniard)直訳すると“ひどい!スペイン人”とか・・。この裏の意味は歴史を学ばなければ判らないようですね。
セリ科アキフィラ属Aciphylla aurea
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする